Day Watch

Day Watch

2005年度学位授与式

九段下にある日本武道館で、本日3月24日、法政大学の学位授与式が行われる。
Day Watch

中国人消費者は日本ブランドをどのように見ているのか?

MJの<調査分析>欄用に、昨年末から準備してきた原稿(仮題「日本ブランドの未来は本当に暗いのか?」)が本日、3ヶ月ぶりに完成した。
Day Watch

ネット検索遊び

第9回荒川市民マラソン大会が明日、東京都の荒川土手で開催される。第一回大会から2回(5回、8回)を除いて、参加した大会はすべてなんとか完走できている。前の日は何もしないでぼけっと過ごしている。
Day Watch

おさいふ拝見(コメント引用) 日本農業新聞から

フローレ21のメルマガでも引用されていたが、「日本農業新聞」の3月18日(土曜日)5面に、以下の記事が出ています。わたしのコメントが引用されています。ご覧ください。
Day Watch

「中国・台湾に向けた日本の農林水産物の輸出とブランド保護」

先週から今週初めにかけては、農林水産省からの受託研究(ダイヤモンド社依頼)で、「日本産の農林水産物のアジア向け輸出とブランド保護」という論考に取り組んでいた。論文でもコラムでもない、ちょっとめずらしい仕事であった。
Day Watch

サプリメント大魔王 復帰宣言

昨年9月6日のHPにて、サプリメントの摂取を辞めると宣言してしまった。白状するが、その二ヶ月後からすこしずつ「ご禁制の品」を解除していった。
Day Watch

農産物輸出立国時代の農政

『日本農業新聞』からの依頼原稿である。「世界は今」というシリーズに、「転換期を迎えた農産物輸出立国時代の農政」というタイトルで短いコラムを書かせてもらった。
Day Watch

何とかならないものだろうか?定期健康診断、日帰りドック

健康に関してはわりに律儀な性格である。毎年この時期には、必ず自宅近くの病院で予約で定期検診(日帰りドック)を受けている。
Day Watch

テーマ:日本の農産物のブランド保護

急な仕事が入ってきた。依頼原稿はなるべく断らないようにしている。締め切りは本日(2月末)なのだが、急な頼みだったので、依頼主とも暗黙の了解ができている。
Day Watch

有限責任中間法人 JFMAスタート(2月21日)

中間法人のJFMA(日本フローラルマーケティング協会)として活動がはじまりました。3月31日までは現在の任意団体(JFMA)が存続しますが、実質的には昨日をもって新体制に切り替わりました。