Day Watch

Day Watch

埼玉県の女性たちは働き者だ!(この項は、タイトルを変更しました)

頻繁にチェックしているわけではないが、アマゾンの書籍ランキングをみることがある。先週、発見したのだが、「しまむらとヤオコー」が、注文可能になっていた。出版日は、11月30日のままだった。まだ校正段階にあるので、もちろん本そのものは発送ができ...
Day Watch

公平さと例外処理、キャンペーンの効果と効率

フラワーバレンタイン推進委員会(本物のバレンタインを始めよう!)のキャンペーン準備作業で、花の業界は大いに盛り上がっている。参加の花店は、7千店を越えそうな勢いだ。すでに、花普及センターには、花の卸や生産者を含めて、数十店(花店以外の農家・...
Day Watch

小川町関係の資料を、川越本社(ヤオコー)に返却に

翻訳の原稿見直し作業が完了した。細かくチェックしてきたので、最終原稿の投入までに、なんと3ヶ月を要していまった。「まえがき」と各部の「導入部分」は訳し終えてあるので、あとは、「あとがき」を残すのみである。これは、書くのが楽しみである。
Day Watch

わたしがうっかり、電車を乗り過ごすとき

半年振りで、電車を乗り過ごしてしまった。都営新宿線の市ヶ谷駅を通り過ぎて、次の駅の曙橋まで。自分でもよくわかるのだが、わたしが電車を乗り過ごすときは、身体的・精神状態に特徴がある。乗り過ごしは、ふたつのケースに分類できる。
Day Watch

台湾便り(補足#2): 台湾新幹線、切符拝見

台湾新幹線、同乗記録の補足である。いま手元に、台北駅で購入した切符を持っている。正確には、切符そのものは松島さんに、領収書として手渡したので、切符をはさんでいた「封筒」である。その絵柄を見ている。
Day Watch

翻訳こぼれ話: ご存知でしたか? 東京都心部の速度制限は、20KM!

ウズニエ氏の『異文化適応のマーケティング』(ピアソン)の翻訳をしていると、わたしたちが知らない日本の習慣がたくさん出てくる。笑ってはいけない。そのうちのいくつかは、「ほんとかいな」と思うような奇妙な習慣である。信じられないので、クロスチェッ...
Day Watch

IM研究科、第2回入試面接試験で

台湾から帰国後も、午後から毎日出勤している。こんなビジーな状態は、精神衛生面であまり好ましくない。加えて、砂糖(お菓子)とランニング(汗)が欠如すると、すこぶる機嫌が悪くなる。本日は、翻訳の第11章(神田君担当)をチェックする。
Day Watch

台湾便り(補足): 「QRコードがアジア標準」だったことが意味すること

昨日、SES(JCSIの中小企業版)の打合せを、経産省とインテージの研究会関係者と行った。SESのシステム開発は、おかげさまでかなり進んでいる。ミーティングのときに、わたしの台湾での経験(QRコード)を話させてもらった。
Day Watch

台湾便り#4: 台湾新幹線、同乗記、北上ー南下

ブログが滞ってしまった。昨日は、台湾の南部まで、生産者の取材に出かけた。最終日だけは、ツアーと離れての行動である。松島、菅家、小川の3人での農場見学だった。収穫が非常に多い。詳しくは、帰国後に報告する。
Day Watch

台湾便り#3: フラワーバレンタイン参加企業が、続々に

台湾にいる間にも、CCメールで、フラワーバレンタイン推進委員会か経過報告が届いてくる。続々と参加希望企業が増えている。某大手GMS、某大手通販会社、某中堅食品スーパー、某大手ホームセンタなど。日本中の小売業が、この運動に参加しそうな気配であ...