Day Watch

Day Watch

川内杯栗橋関所マラソン(10KM)、ゴールタイムは、59分16秒。

本日は、川内杯栗橋関所マラソン。10kmレースは、3週連続になります。9時ごろに自宅を出発しました。でも、栗橋(埼玉県久喜市)は遠いですね。ゴールタイムは、59分16秒。先週よりさらに10秒の短縮です。余裕をもって自宅を出たはずですが、人身...
Day Watch

【こぼれ話】「子ども電話相談室」で、素朴な疑問=どうして男のひとはスカートをはかないの?

中込先生から、ジェンダーレス・ファッションに関連した話を追加でいただきました。娘さんが子供のころの出来事のようです。「子ども電話相談室」で、作家の永六輔さんに娘さんが質問することがあったそうです。そのときの話が、朝日新聞の「天声人語」でも紹...
Day Watch

ブログ記事:「ジェンダーレス・ファッションの広がり」(12月16日)に対する反応がおもしろい

先日のブログで取り上げた「ジェンダーレス・ファッションの広がり」について、各方面から興味深い反応がありました。「にやにやしながら読みました」という坂本陽子社長(輸入商社YMS)を筆頭に、わたしの女性ファッション趣味について、様々なご意見を頂...
Day Watch

コロナ陽性者の濃厚接触者になり、3度目の自宅待機に(~23日午前中)

同居家族の一人が高熱で病院に行ったところ、コロナ陽性の判定が下されました。わたしたち夫婦は、いまだコロナに感染したことがない稀有な存在です。しかし、同居人たちが順番にコロナに掛かっています。今回で、わたしは濃厚接触者として3回目の自宅待機に...
Day Watch

第7回東日本マスターズロードレース(10KM)、59分27秒でゴール。

2週連続で10KMのレースを走りました。本日は、昭和記念公園(立川市)で行われた「第7回東日本マスターズロードレース」でした。なんと、隣に並んだ男子ランナーは、最高齢者で87歳でした。わたしは、男子の年齢で上から7人目(79人中)。女子の最...
Day Watch

ジェンダーレス・ファッションの広がり。ただし、課題は売り場構成にあり!

昨年、ユニクロで水色のセーターを購入した。春めいた淡い色で、女性もののセーターだった。両サイドにスリットが入っているところが、チャームポイントになっている。定年後も気に入って、先々週になって寒くなったので、押し入れから取り出してきた。今年は...
Day Watch

高橋俊介さん(JFMA理事)の逝去を悼む

JFMAの事務局から、高橋俊介さんの訃報が届いた。言葉を失った。12月10日、40歳の若さでの旅立ちだった。喪主は父親の勝巳さん(東園生花社長、元JFMA理事)。本日、仙台市太白区の「清月記」で執り行われるお通夜に参列することにしている。午...
Day Watch

第154回JFMAアフタヌーンセミナー、本日(12月13日)14時から:花き業界の2022年を振り返る!

今年も厳しい一年になった。世間全般もそうだったが、花業界も多難な年だった。本日のアフタヌーンセミナーでは、ミヨシ種苗の三好社長、東日本板橋花きの樋口社長が、基調講演者・パネラーとなる。JA会津よつばの菅家さんは、所用のため、代理で事務局が資...
Day Watch

公式10KMレース、2年ぶりで1時間切りを達成。

昨日開催(12月11日)の大田区ロードレースは、59分56秒。2020年11月(赤羽チャレンジ)以来の10KMレースで、1時間切りを達成できました。2021年2月11日に突然、足腰が立てなくなりました。それ以降は、怪我でしばらく10Kで1時...
Day Watch

【ご報告】アフターゼミ(12月8日)@広島、6人に集まっていただきました。

京都の紅葉狩り(12月7、8日)の帰りに、広島に立ち寄りました。娘のともみから、夏休みにJR西日本の株主優待をもらっていました。急遽ですが、広島在住の元大学院生たちに連絡をとり、旧交を温めることにしました。コロナで会えていないので、皆さんの...