Day Watch利他的行為への時間投資(3%ルール): 災害ボランティアのパーソナリティと行動傾向 頼勝一君の研究アドバイザーをしている。彼の研究テーマは、もともとは商品開発だったのだが、博士課程の3年目からは、「利他的行為のベネフィット構造」に研究がシフトしてきている。オーガニック食品や省エネ家電、ボランティア活動やギフト行為が研究対象...2011.07.30Day Watch
Day Watch済州島のひらめのエンガワを食べる、能登の山中の廃校でヒラメを育てる 済州島輸出振興本部、事務官の梁(ヤン)さんとお会いした。ご本人は、水産物の輸出支援担当である。中島君からの紹介だった。梁さんが東京ビッグサイトで開かれている「水産展」で来日していたので、展示会の合間を縫ってホテルサンルートでお会いした。昨日...2011.07.28Day Watch
Day Watch花に心を奪われて遅刻: 桔梗が咲いていた新鎌ヶ谷駅前の花壇 夏休みに入って、スポーツクラブでトレーニングする時間が増えている。昨日は、新鎌ヶ谷駅(北総線と東武野田線が交差する駅)にあるNASスポーツクラブで汗を流していた。筋トレとトレッドミルの上を毎回5~10KMほど走る。日によって走る距離や筋トレ...2011.07.27Day Watch
Day Watch発売一週間前に、この順位は? 『28歳の仕事術』日経ビジネス人文庫(750円) 本日、印刷所から『28歳の仕事術』の見本が上がってきた。栗野君が研究室に4冊、届けてくれた。さわやかな青色が基調の装丁も、内容もよく仕上がっている。帰宅してから、アマゾンで順位をみてみた。ちょっとばかり驚愕した。書店に置いてない本の順位が、...2011.07.26Day Watch
Day Watch津波で失われた海岸線の景観を再生するプロジェクト(7月24日、改訂版) 数週間前に、本ブログで紹介した標記のプロジェクトが、本格的な申請の段階に入ってきた。実行組織を大きくに広げ始めている。支援組織も、わたしの周辺を含めて広がっている。実現可能なプランになりそうだ。提案文書の提出は、来週の木曜日を予定している。2011.07.24Day Watch
Day Watch世の中の「常識」を疑ってみよう! 大震災(3月11日)以来、日本のすべてがおかしくなった。そう思っている方が多いのではないだろうか。わたしもそのように思っていた。しかし、よくよく考えてみると、「おかしくなった」のではなく、「おかしかったこと」が単に露見しただけのことではない...2011.07.24Day Watch
Day Watchわが家に、テレビは必要か? 原発だけでなく、もしかして、テレビも不要なのではないのか。 いま、わが家のテレビのスイッチをONにしてみた。総務省からのお知らせで、「本日12時で、アナログ放送は終了しました」と出た。「めざまし」をいつも見ていたので、フジテレビである。「今後は、デジタル放送をお楽しみください」とある。夕方には、画面...2011.07.24Day Watch
Day Watch『しまむらとヤオコー』、8月3日に「朝日新聞 朝刊」に広告が掲載されます これで、全国紙4紙(朝日、読売、毎日、日経)には、すべて広告が掲載されたことになる。このごろ、『しまむらとヤオコー』の販売は、勢いが止まったようだ。ただし、朝日新聞に広告が掲載されると、また順位が3ケタに上昇するだろう。2011.07.24Day Watch
Day Watchブログのアクセス解析: 一日のアクセス回数が、平均1500~2000に増加 ほぼ毎日、ブログのアクセス記録を観察している。一般にデータとして公表するのは、年一回程度である。昨年の同時期に比べて、アクセス数が50%増えている。理由はよくわからない。累積の記事数が増えていることと、昨年から出版のい点数が多くなったからだ...2011.07.24Day Watch
Day Watch本当に役に立つ「フレームワーク」: 学生たちがお弁当の新商品開発に応用中です ゼミの学生たちが、米沢の「松川弁当店」と協力して、駅弁の新商品開発をしている。米沢牛をベースにしたお弁当である。学生たちが頼りにできる枠組みがないので、来月発売予定の『28歳の仕事術』のPDFファイル(再校原稿)を渡してみた。2011.07.24Day Watch