Day Watch

Day Watch

朝焼けの中を多摩川ロードレースを走りに

本日も、立川市の多摩川ロードレース、10KMを走りに行く。連チャンだ。武蔵野線の車窓から見る朝日がまぶしい。快晴。こんなときは、日本海側は猛吹雪だったりする。
Day Watch

山形プレミアム弁当~2012年春 本日再デビュー@東京駅、全国駅弁大会

好評でしたが、山形産サトイモが収穫できず、12月以来発売が休止していた「山形プレミアム弁当」が再登場します。具材を一新して、「2012年春バージョン」での再発売です。お値段は、2011年秋と変わらず1200円。本日から、全国駅弁大会@東京駅...
Day Watch

【お知らせ】本日発売(2月13日発行)の『プレジデント』に、拙稿(「職場の心理学」)が掲載されています

書店でお買い求めください。すでに238回目になる「職場の心理学シリーズ」、その中で、「心理学が解明!ヤオコー22期増収増益の秘密」というタイトルで掲載されています。12月にヤオコーの店舗で取材した記録をもとに書いた現場ルポです。ライターとし...
Day Watch

通販業界の顧客満足度№1企業「オルビス」の顧客対応組織力

先日のCSフォーラムで、通販化粧品会社「オルビス㈱」のCS部課長、野部祥子さんに講演をいただいた。講演録は数週間後に、ブログにアップする。Q&A後に対談をまとめた小川のコメントをアップしておく。何気なく運営されてはいるが、顧客対応面でオルビ...
Day Watch

論理と推論が単純すぎはしないだろうか? たとえば、「円高で日本の技術が海外に流出してしまう!」 これって、本当だろうか?

添付の記事が典型的である。「円高=技術の海外流出」というストーリーがメディアに登場しない日はない。お気に入りの論理は、次のようなフローをたどる。円高→生産設備の海外移転→アジアへの技術流出→匠の技が消失→日本の地域産業の衰退。この論理は正し...
Day Watch

フェイスブックの効用: 講演会参加者の感想や期待感が、よく伝わってきました!

わたしは「フェイスブック忌避派」である。実名で知られたくない趣味や行動を、誰かに監視されているようで、登録してはいるものの、利活用はほとんどしていない。しかし、グーグルで「アラート機能」を使っているので、フェイスブックの情報が自動的にフィー...
Day Watch

新しいアイデアや着想を得るタイミングと場所、二つのタイプ

先週のカインズ土屋社長との対談のこぼれ話である。フリードマン社の会議室で対談が終わって、「おなかも空いたから、3人で食事にでも行きますか」となった。席を立とうとしたとき、千田編集長と土屋さんとの共通の趣味であるマラソンの話題になった。
Day Watch

サッカー選手の三浦知良が、初代「Mr.フラワーバレンタイン」に!(マスコミ各紙報道)

初代の「ミスター・フラワーバレンタイン」の発表式が開かれた。コカコーラ社(ジョージア)がスポンサーである。ワーキングチームのリーダー、小川典子さんの努力と調整はたいへんなものだった。一か月の箝口令、ご苦労様でした。これで、認知率が大幅にアッ...
Day Watch

自己成就予言の薦め: 院生たちの身の丈プロジェクトについて、ちょっときびしいかな?

この数日、プロジェクトの指導教員を決めるために、院生たちと面談をしている。ひとりの持ち時間は30分~40分。学生たちはプレゼン資料を印刷して持参してくる。彼らから見れば、アイデアの営業活動である。わたしたち教員にしてみれば、この短い時間は、...
Day Watch

対談@神保町、カインズ土屋社長と「お題=ゲームチェンジャーとしてのカインズ(仮)」

本日(2月4日)午後16時から、ダイヤモンド・フリードマン社の会議室で、カインズの土屋社長と対談を行う。『チェーンストアエイジ』1000回記念特集号での巻頭対談である(らしい)。千田編集長から与えられた仮のテーマは、「ゲームチェンジャーとし...