Day Watch

Day Watch

ゼミ生向けの特別講義: 「流通業界の基礎知識」(2012年小川版)

新学期がはじまって2週間になる。今年の学部ゼミでは4社と組んで、フィールドワークの活動がはじまる。「マーケティング・フィールドワーク」とわたしが呼んでいる学習活動は、小売店舗かサービス施設を借りて、学生たちがチームを組んで、マーケティングの...
Day Watch

手書きで縦書きの講演依頼状(電子メール版)

「ビジネスフォーラム」から講演の依頼をいただいた。7月中のどこかの週で、小売業の経営者向けのセミナーで、基調講演を依頼されたらしい。わたしが会議中に、秘書の福尾が電話で受けた依頼案件である。田中さんという方だった。朝方に自宅のPCでメールを...
Day Watch

【文献紹介】 アジアの中の日本を考える6冊

この先(3年間)、わたしが集中的に取り組もうとしているテーマが3つある。(1)サービス産業の生産性向上とそのための手法開発、(2)農業分野でのマーケティング技術の蓄積、(3)アジアの中の日本。この数日間は、第3課題のために読書をしている。
Day Watch

フィールドワーク、カインズ班の記事が掲載されました

ダイヤモンド・フリードマン社の『ダイヤモンドホームセンター』(5月号)にカインズ班のカー用品の記事が掲載されました。記事をアップいたします。掲載された車内の写真は、私(小川)のホンダ車です。発売から3週間、店舗での売れ行きはそこそこです!
Day Watch

そんな結婚の形もありかな? 津田歌世子さん、結婚おめでとう!(12月21日のブログを復活再掲載)

津田さんが退職して、リスボンに移住することになった。ポルトガル在住の旦那さんと暮らすことに決めたからである。昨年末に東京駅近くのレストランで津田さんの結婚を祝った。その翌日に書いて、一旦は「非公開」にしていたブログを再掲載する。わが願いが叶...
Day Watch

「農業革新ラボ」(平石・藤田プロジェクト)が日経本紙(2012年4月16日)に掲載される

昨年度のIM研究科プロジェクトからベンチャー企業が誕生した。早速、サンブリッジGV(平石客員教授が社長)が支援する農業プロジェクト(農業革新ラボ=卒業生の藤田恭輔氏が運営を担当)が、日経新聞に紹介されている。ここでは、新聞記事そのものではな...
Day Watch

荒井伸也さん(AJS会長、サミットストア元社長)が作家を目指した理由

昨日、荒井伸也さん(AJS会長、作家ペンネーム:安土敏)をインタビューさせていただいた。3年来の念願がようやく叶っての面談だった。今回は、『販売革新』(商業界)の50周年記念特集号の企画である。その第一弾のインタビューである。仕事の内容は、...
Day Watch

大阪市長、橋下徹を支持する民衆の心理は、いまどき珍しい「立身出世欲+ハングリー精神」なのではないのか?

『毎日新聞』の日曜版(4月15日号)の一面に、橋下徹・大阪市長の司法研修生時代の逸話が載っている。「破れた革ジャン5万円」という見出しで、ただ同然で仕入れた破れた革ジャンを3~5万円で売りつけて、学費を稼いでいたという話である。友人からの忠...
Day Watch

ファッションセンターしまむら、上海に一号店を開店(4月13日)

予告通りに、しまむらが中国進出を果たした。3年前(2009年)に藤原相談役(当時、しまむら会長)に法政大学の大学院で講演をしていただいたときには、「中国進出は時期的に早い」という判断だった。法制度の違いやインフラの整備状況、ファッションに関...
Day Watch

文部科学省・科学研究費助成事業・基盤研究(B):「日本企業のアジア市場での事業展開とマーケティング実践の理論化」(平成24年~26年)

長ったらしい表題だが、文科省の研究助成プロジェクトが採択されたということである。今年から3年間、約1980万円の研究補助金をいただけることになった。日本企業のアジア進出がテーマである。共同研究者は、これまでも科研費プロジェクトでチームを組ん...