Day Watch

Day Watch

マラソンのあとの贅沢な時間@小諸

昨夜は、大学内ボアソナードタワーの26階にてゼミのOB会があった。昼間は、島村オーナーを吉見町のこ自宅までお見舞いし、そのまま車で大学に向かい、宿泊先の市ヶ谷の私学会館に停めておいた。早朝に車で嬬恋村に、嬬恋キャベツマラソン、ハーフに参加す...
Day Watch

島村オーナーの快気祝い@吉見町大沼

しまむらの創業者、島村恒俊オーナーが、春先に都内の病院に入院されていた。手術はうまくいって、先月退院をされて自宅療養されていた。バラの咲くころにお見舞いをかねてご自宅に伺うことになっていたのだが、忙しさにまぎれて、一か月が経過してしまってい...
Day Watch

2か月ぶりの金曜休息日は、夕方から映画鑑賞(「アウン・サン・スー・チー 家族の肖像」)に

数か月ぶりで、金曜日が休養日になった。夕方から誘われて、反逆の女性活動家アウン・サン・スー・チー女史の映画を鑑賞に行くことにした。『ニューズウイーク(日本語版)』がスーチーさんの動静を取り上げてきているので、彼女の生涯はだいたい頭にインプッ...
Day Watch

自分のパーセプション: 小川先生=「分厚いマーケティングの教科書」という一次連想?

名古屋大学で開催された「マーケティング・サイエンス学会(2012年春の全国大会)」の帰り道で、早稲田大学教授の豊田秀樹さんと同じ電車に乗り合わせた。ふたりとも、土曜日(23日)に早めに東京に戻る必要があったからである。
Day Watch

2012年度「マーケティング論」講義資料5 : 学習ガイド7 (竹内・野中論文 1999) 課題3(二年目のフラワーバレンタイン)

本日(6月28日)の講義資料をアップしておく。学習ガイド7は、新製品開発にかかわる重要論文(ラグビー方式)。課題3は、わたしたちが仕掛けている花業界のプロモーション・キャンペーン「フラワーバレンタイン」の二年目の評価である。
Day Watch

「JCSI調査から見えるサービス産業の課題と展望(連載:サービスイノベーション)」

『日本生産性新聞』(2012年7月15日号)に、「JCSI調査から見えるサービス産業の課題と展望」というコラムを書いた。連載シリーズの「サービスイノベーション」の10数人の筆者が担当している原稿の一回分である。少し早めだが、本ブログにアップ...
Day Watch

冨里町(@千葉県)のスイカは甘くておいしいなあ

昨日は、6年ぶりで「冨里スイカマラソン」を走った。応募者が多くて、今年からは抽選になっている。昨年までの数年間は、申し込もうと思ったとたんに締め切りになっていた。今年は、参加者が1万5千人。応援の家族を入れると2万人の来場者。人気の秘密は、...
Day Watch

経済記事の解説は、まったくの憶測だらけ。だから、事実だけを読むべし

以下は、昨日にネットで配信されていた共同通信のコメント付きの記事である。この記事を書いた経済記者のレベルをどうこう言うつもりはない。しかし、毎日の新聞やネットに現れる解説記事は、この手の表現が多すぎて、苦笑を禁じえない。
Day Watch

事業を成功に導くためのふたつの要因

昨日(6月21日)は、経営大学院の「マーケティング論」に、歯科医師の寒竹郁夫社長(博士)を講師としてお迎えした。自らが社長を務める「デンタルサポート株式会社」(「医療法人」ではない!「株式会社」である)は、2011年度の売上高が約100億円...
Day Watch

【企画スタッフ募集】 IFEX2012(国際フラワーエキスポ) 花業界向け「ファッションゾーン」のボランティアスタッフ募集

花業界向けのアパレルやツールなどを、「ファッション関連ゾーン」としてくくり、IFEX(10月13日~15日)のコンテンツとして位置づけることにしました。トレンド発信のための新企画です。なのですが、人手が足りていません。ボランティアの企画スタ...