Day Watch夏合宿のご提案: 「秋田 森のテラス」で、農業自然体験の3泊4日を過ごしてみませんか? この欄は、ゼミの学生たちに向かって書いています。昨日、「東京 森のテラス」@仙川にて、「秋田 森のテラス」@桂瀬の創業者、山田茂雄さんとお話をしました。わたしも山田さんも秋田生まれです。共通の環境で育った人間は、話が通じるのが早いです。2012.06.16Day Watch
Day Watch2012年度「マーケティング論」講義資料4: 学習ガイド6(小川論文 2005) テーマ討議3(HOT STUDIO ALL5) 本日は、客員教授の志村なるみさん(ABCホールディングス)をお迎えして、いま進行中の第二創業(ホットヨガスタジオ運営)について、クラス討議をするつもりでいる。先週、志村さんと事前に打ち合わせた「討議課題」を、本日の授業資料とともにアップして...2012.06.14Day Watch
Day Watch2012年度マーケティング論講義資料:学習ガイド5(山中論文) 2012年度「マーケティング論」講義資料:学習ガイド5(山中論文)6月7日をアップする。2012.06.13Day Watch
Day Watch「農学栄えて農業滅ぶ」とは、言いえて妙な表現である(カーラ参事官とのお別れの会食) 新幹線に乗ると、座席のポケットに『WEDGE』という雑誌が入っている。6月号に、「農学栄えて農業滅ぶ」という記事があった。昨日は、来月日本を離れるカーラ参事官(オランダ大使)と食事をする機会を得た。その際に話題になった「オランダの農業関係予...2012.06.13Day Watch
Day Watch3回目の正直、チャレンジ美瑛 美瑛ヘルシーマラソンハーフ。昨日は、息子に圧勝しました。タイムは、1時間44分32秒。息子は1時間47分55秒。三度目の正直でした。2012.06.11Day Watch
Day Watch北海道美瑛町の丘を走るマラソン: 真継と3度目の対決(6月10日) 次男の真継とは3度、マラソンを走っている。08年と10年の美瑛ヘルシー(ハーフ)、10年の田沢湖マラソン(フル)である。秋田のフルマラソンは同着(47都道府県完走記念ラン)だが、美瑛の丘を走るマラソンでは、これまで二連敗を喫している。明日が...2012.06.09Day Watch
Day Watch訪問の手土産にお花を持参することの効用 『農耕と園芸』(2012年次回号)に、「訪問の手土産にお花を持参するメリット」というコラムを書いた。先々週のある出来事を踏まえてのことである。本日、経営大学院で「フラワーバレンタインの2012年度報告会」が行われる。花を贈ることがどれほど効...2012.06.08Day Watch
Day Watch「日本マーケティング学会」の設立: 法政大学で11月に設立総会を開催 日本マーケティング学会の設立に、知らないうちに巻き込まれている。もう学者は引退。この先にやるべきこともある。「正直、困ったなあ」と思っていたところに、初代学会長の石井淳蔵さん(流通科学大学長)から突然メールがあった。「設立総会の実行委員長を...2012.06.07Day Watch
Day Watch一人あたりの米の消費と稲作の生産性(農家の方へ: 正解を教えてください!) 先日、あるブログ記事で、コメの消費に関する記事を発見した。米の生産性に関する記事も同時に掲載されている。わかりやくい尺度でいえば、日本人は、年間に自分の体重分(約65KG)の米を消費している。そのために必要な田圃は、約120㎡(コンビ二の売...2012.06.06Day Watch