Day Watch

Day Watch

「マクドナルドの時代は終わった(復活原稿#1): ふたつの東京オリンピック、日本の食文化史上の意味」

拙著『マクドナルド 失敗の本質』は、180頁の書籍として出版されたが、初稿は280頁から構成されていた。原稿を80頁ほど削ったのは、短縮して読みやすくするためである。それと、エビデンス(根拠となるデータ)が十分でない場合、エピソードや仮説は...
Day Watch

TOKYOマラソン2015まで、あと一週間(8回目の出場)

今年の東京マラソンは、2月22日に開催される。今年で9回目になるが、第3回目から7年連続で出場している。第二回だけ抽選に外れているので、これで8回目の出走である。のちほど第一回目からのゴールタイムを公開するが、よくも運よく、何度も走れたもの...
Day Watch

無花粉の杉苗に補助金を出しても、もう手遅れ

花粉症のわたしにはまたきびしい季節がやってきた。花粉症によって生産性が半分以下になっているだろう。林野庁は、2015年度から花粉症対策のための新しい補助金を出すと発表したが、すでに手遅れだろう。その杉苗が育つ頃に、わたしたちはこの世にはいな...
Day Watch

フラワーバレンタインを、昨日(13日)からはじめてみました!

今年のバレンタインデーは土曜日になった。「学校や職場で花が配れなくなる!」と心配している業界人がいた。そこで、昨日からバレンタインをはじめてみた。職員や学生が出勤・出校する前日(13日、金)にお花を配ってみたのである。例年に増して、お花に対...
Day Watch

明日は、フラワーバレンタイン! 米国人は、バレンタインまでの一か月半で、切り花を8億本も輸入している

5回目のフラワーバレンタインの日がやってきた。今年は晴れるだろうから、雪だった昨年よりは倍の花が売れるだろう。わたしはすでに、31束のブーケを準備している。本日午後に、大学の研究室に30個の花束が届く。周囲の女性連中に渡すためのものだ。
Day Watch

さすが日本発祥の地、出雲の国は人情味溢れるひとたちばかりだった

まずマラソンの結果を先に報告します。出雲くにびきマラソン10Kの部は、10分前にかろうじてスタートラインに整列。大会実行委員会事務局から、特別に発行していただいたゼッケンナンバー「40001」で10KMを完走できました。タイムは51分49杪...
Day Watch

ケニアの花き・野菜生産者、弱いユーロと強いドルに泣かされる

ケニアの花生産者(野菜・コーヒー豆も同様)は、ロシア・ギリシア情勢の変化で弱くなったユーロのため、輸出事業が困難な状況に陥っている。昨年は、東アフリカ諸国とEU間での関税交渉が不調に終わったことで、その間の輸入関税の支払い(妥結後は無税)が...
Day Watch

「フラワーバレンタイン」(2月14日)まであと一週間になりました!

バレンタインに男性から女性に、ひごろの感謝をこめて花束を! フラワーバレンタインの運動をはじめてから5年目になった。昨年は、あいにくの大雪だったが、今年こそ売り上げを二倍にしようと、全国の花屋さんは意気込んでいる。2月14日、晴れたらお花が...
Day Watch

「マクドナルド赤字218億円、失敗の本質」(2015年2月5日)の記事転載

2014年12月期の決算発表(2月5日、午後15時)の直後に、「東洋経済オンライン」に掲載された記事を再録する。中長期的な食のトレンドからマクドナルドの事業低迷を論じたものである。本編から、原稿が長くなりすぎるので削除した一部を復活させて構...
Day Watch

「Anazon.co.jp」をご存知ですか? これって単なるユーモアなのかしら。

毎日、迷惑メールをたくさんいただいている。本日は、ユーモアたっぷりのメールが飛んで来た。いつものごみ箱をチェックすると、「Anazon.co.jp」からのメールだった。「アマゾン」(Amazon.co.jp)からのと間違えて、迷惑メール設定...