Day Watch

Day Watch

【新刊紹介】 松井忠三(2015)『覚悟さえ決めれば、たいていのことはできる』サンマーク出版(★★★★)

良品計画の松井忠三会長は、今月いっぱいで無印を去ることになった。本書は、ご自身の3冊目の著書になる。「仕組み」の本も「社員教育」の本もよく売れているらしい。中身も読みやすいのだが、タイトルのつけ方がまた抜群にうまい!ご本人の創作なのだろうか...
Day Watch

サントリーの青いカーネーション(遺伝子組み換え作物)をEUが輸入承認

欧州からの情報である(「ホーティカルチャー・ウイーク」5月21日号)。サントリー(フロリジーン)の青いカーネーション(名前は明記されていないが、たぶん「ムーンダスト」)が欧州での輸入が可能になった。欧州委員会が2種類のGMO(遺伝子組み換え...
Day Watch

【お知らせ】 「交遊抄 先生は走る(品川萬里 郡山市長)」のコラムで小川が紹介されました(『日本経済新聞』2015年5月19日付)

『日本経済新聞』(5/19付)で、品川萬里 郡山市長が書かれた交遊抄「先生は走る」で小川が紹介されています。先月29日に、品川市長と宴席を持ったことを、市長自らが書いてくださいました。
Day Watch

「社長はつらいよ」: 社長のしんどさランキング

少し前は、大塚家具の父娘による株主議決権争奪戦、最近では、ニトリ家具の母子の確執がメディアを賑わせた。誰が社長の椅子に座るにせよ、社長職はうわべの派手さとは異なり、案外と辛いものなのにちがいない。今日は、知り合いの経営者から聞いた「社長はつ...
Day Watch

今年(2015年)の母の日は、花の売り上げが好調でした。

いつものように、母の日が終わってから、全国のチェーン店や花屋さんに電話をかけまわっている。「小川先生、他社さんの売上はどうなっていますか?」と聞かれるからでもある。5月の連休から10日(母の日)までの平均は、既存店対前年比で105~110%...
Day Watch

【インタビュー記事】「大手百貨店、相次ぐ「ミニ店舗」の真意(小川談)」が『日経ビジネスオンライン』(5月13日号)に掲載されています

本日掲載されたインタビュー記事は、サブタイトルが「マスマーケティングの終焉を象徴、すべてはセレクトショップ化する」となっていました。近年増えている百貨店の小型店展開について、その時代背景をマーケティングの視点からコメントしたものです。聞き手...
Day Watch

【学生感想文】 辻中俊樹著『マーケティングの嘘』新潮新書

4月の読書感想文の優秀者は、4年生女子の江頭さんと松村さんでした。アップします。辻中先生、学生の感想文を、是非ともご覧ください。3年生!先輩に負けずに頑張ってくださいね。また、4年男子も。
Day Watch

【お知らせ】 農水省のHPに、「環境保全型農業センスアップ戦略研究会」での論点を整理したPDFファイルがアップされました。

第1回から4回までの研究会における議論に基づき、論点整理を行っています。大事なファイルがふたつ、本日(5月11日)公開されました。①環境保全型農業センスアップ戦略研究会(仮称)の議論を受けて(PDF:231KB)、②環境保全型農業センスアッ...
Day Watch

「ナチュラルローソン、有機探訪記」: 有機食品のMDと表示に関して、ナチュラルローソンが日本でもっとも優れた管理がなされている

小川研究室では、有機農産物の表示について、調査を継続している。昨日は、アシスタントの青木恭子とふたりで、ナチュラルローソン市ヶ谷店まで足を運んだ。有機農産物加工品の品ぞろえと表示(認証マーク)をチェックしてきた。市ヶ谷店はかなり狭いので、青...
Day Watch

【書評】 デイヴィッド・ビアリング、西田佐知子訳(2015)『植物が出現し、気候を変えた』みずず書房(★★★★)

『きものの森』に続いて、連休期間中に読んだ「森」の物語の二冊目。「森は海の恋人」(矢嶋さん→気仙沼の漁師さん)=「植物と地球は気候変動の共犯者」と読めるからおもしろい。温室効果ガスの発生源はいまや人間だが、植物の機能的な進化が、かつては地球...