Day Watch

Day Watch

JFMA南米研修ツアー2015(#6): サンパウロのわんこスパゲティ

昨日は、日本で普通できないような、強烈なブラジルの食事を体験した。ディナーは、サンパウロで人気のイタリアン。ランチは、開店から3日目の焼肉グリル。ルーシーさんと小村さんのセレクトだった。
Day Watch

JFMA南米研修ツアー2015(#5): 日系人が作った産地、アチバイヤ

発展途上国にありがちなことで、商都のサンパウロは、排気ガスで汚染されている。2日目の夜から喉をやられて、散々な目にあっている。さして暑くもないのに、冷房をガンガン効かせる。やっと今朝になって体調が戻りつつある。パゴダでは、ホテルにジムがある...
Day Watch

JFMA南米研修ツアー2015(#4): 魔除けの鉢物、ピメント=唐辛子

サンパウロ近郊のガーデンセンターや花店の店頭では、必ず唐辛子の鉢物が置いてある。三寸のポットが標準的なサイズだ。赤と黄色の二色を混植してある。ブラジルぽくって色鮮やかだが、こんなに、たくさん置いてあるのが不思議だった。
Day Watch

JFMA南米研修ツアー2015(#3):オランブラ、オランダ人が築いた花の産地

南米ツアー第3日目は、サンパウロ郊外のオランブラを視察した。戦後の1948年に、オランダからの移民(14~15世紀に移住)によって拓かれた花の産地である。この村には、オランダの花産業のすべてが揃っている。オランダ人が得意とする「セット移転」...
Day Watch

JFMA南米研修ツアー2015(#2):サンパウロに到着、初日は美術館巡り

ニューヨークを経由して、24時間でブラジルのサンパウロに到着した。時差が取れないままに、しかも、飲みすぎ食べすぎて、頭がふらふらだ。胃の調子がイマイチなのは、まったく運動ができないからだ。外を走るのは危険で、このホテルにジムもプールもついて...
Day Watch

JFMA南米研修ツアー2015(#1):海下式の過酷な旅程表

本日から10日間、南米の花き産業を視察する。旅程の概略を紹介する。デルタ航空でニューヨーク経由、ブラジルのサンパウロへ。トランジットの時間も入れて丸一日かかる。そこからコロンビアのボゴタに飛んで、米国アトランタ経由で帰国する。
Day Watch

64歳の誕生日とJFMA南米ツアー(ブラジル、コロンビア)

とうとう本日、64歳の誕生日を迎えた。よくぞここまで生き延びてきたともいえる。父親をはじめ、親戚の男性群(とくに小川家)は、ほぼ50~60歳の間であの世に去っている。母方の珍田家も、女性は長生きだが、男子は70歳ちょっとで病没している例が多...
Day Watch

『AGRIO』(2015年10月20日号)に、小川著の「マクドナルドはどこに行くのか」が掲載されています

わたしの記事論文以外に、シカゴ特派員が書いたトピックス「瀬戸際の米マクドナルド=マイナスイメージ定着、顧客離れ止まらず=」も掲載されています。その一部を紹介します。なお、昨日は実父の命日でした。
Day Watch

手書きのお品書き@アルケッチャーノ、鶴岡のイタリアン

酒田つや姫ハーフは、前半を突っ込みすぎた。ハイペースがたたって、ゴールタイムは久しぶりに2時間をオーバーした。2時間2分34秒。またいちからやりなおしだ。つぎは南米ツアーのあと、11月の宇都宮マラソンになる。まずは、1時間52~53分台への...
Day Watch

酒田シティマラソンを走りに、庄内空港まで

山形県の酒田市でハーフマラソンを走る。明日、午前9時50分がスタートになる。先週は、葛飾で30KMレースを走っている。3時間は切ることができた。まだ完全には疲れが抜けていない。でも、一年半ぶりの1時間50分切りを目指す。このレースには、庄内...