Day Watch

Day Watch

ちょっといい話:宇宙で花を育てるプロジェクト BY NASA

フランスのテロ事件など、殺伐としたニュースが流れているなか、ちょっと素敵な話が「HortiBiz」に掲載されていた。タイトルは、"NASA to grow flowers in space for first time"(「米国航空宇宙局が...
Day Watch

森林の再生が、エネルギー自給率向上の切り札

昨日のブログを読んだ友人の坂崎潮さん(育種家、JFMA顧問)からご意見をいただいた。エネルギーの国内自給率を向上させるには、戦後に植林されたあと、ほぼ放置状態になっている森林(間伐材)を利用すべきではないか。その通りだと思う。メールを紹介す...
Day Watch

日本国の弱点は、エネルギーの海外依存。極論をすると、わが国のアキレス腱は、燃料問題と食料自給だけ。

これさえ解決できれば、日本の未来は明るい。と思っていたところに、「日経QUICK」がその証拠を配信してきた、「10月の貿易収支、1115億円の黒字 7カ月ぶり黒字 輸出額は14カ月ぶりに前年割れ」。為替(円安)を帳消しにして、原油安が進行し...
Day Watch

トヨタ自動車も、マスマーケティング(大衆相手の車づくり)から脱却しようとしている。

まさかのコラムを読んでしまった。トヨタの車づくりに関する自動車ジャーナリストの文章だ。池田さん。わたしは、「車好き」ではないが、書かれていることには研究者として共感します。効率が良くて儲かる車ではなく、もっと楽しい車を作りましょう。
Day Watch

講義レジュメ:「マーケティング:マーケットを理解し、市場を創造する」(イノベーティブMBA集中講座2015)

大学院主催の「イノベーティブMBA集中講座2015」(日経Biz)で、講義を行った。12月4日もあるらしい。この忙しい中、時間を割いて資料を作成していたら、全部で4組120枚のパワポになった。青木がいないので、自分ひとりで資料を作った。2時...
Day Watch

【学生感想文】 川島 蓉子著 『TSUTAYAの謎』 日経BP社

読書感想文優秀作品 4名の感想文をアップします!
Day Watch

途中経過(11月16日現在):雑誌原稿7本(+2)のうち、4本を提出、一本を先送り

原稿提出の途中経過である。ブログにアップしたあとで、『JFMAニュース』(11月号)の巻頭言と『スターフライヤー(機内誌)』のコラムが待っていたことに気が付いた。「電通助成研究報告書」(要約版)を含めて、11月に提出すべきは9本になった。1...
Day Watch

鳥越さん、”ナチュラルとうふ”で米国市場に殴り込みをかけましょう。

相模屋食料の鳥越淳司社長が、つい先ほどまで研究室にいらしていた。法政大学チーム(電通吉田財団の助成研究グループ)が「ザクとうふ」を事例分析したからだ。朝日大学の中畑先生とのフォローアップ取材は30分ほどで切り上げて、相模屋さんの最近のビジネ...
Day Watch

映画「舞妓はレディ」(周防監督作品)を観て、京女の西尾久美子先生を思い出した

先週の南米ツアーから帰るデルタ航空の機内で、「舞妓はレディ」(周防正行監督作品)という映画を見る機会があった。連想ゲームで、舞妓さんの育成を研究テーマにしている西尾久美子先生(京都女子大)のことを思い出した。ある意図があって”リマインドメー...
Day Watch

師走前の11月、雑誌・新聞など、原稿締め切り一覧表

11月は、依頼原稿の締め切り日が、津波のように押しよせてきている。どの雑誌のどのテーマの原稿が、いつ締め切りになっているのかがわからなくなってしまった。そこで、秘書の内藤に頼んで、「締め切り一覧表」を作成してもらった。露悪趣味だが、自虐的に...