Day Watch

Day Watch

清水口調整池の白鳥が13羽に

11月になると毎年、シベリアから白鳥が飛来してくる。例年は11月中旬の初飛来が、今年は10月末に2羽がやってきた。ところが、そこから2羽だけで12月になった。今年はこのままでさみしく終わるのかと思っていたら、池の白鳥がいつのまにか13羽にな...
Day Watch

東大経済学部のゼミ同期生、江良寿介くんの死を悼む

幹事役の飯沼君からメールが届いた。12月6日に、大学のゼミ同期生の江良寿介君が亡くなった知らせだった。江良君とは、前年のゼミの集まりで会ったのが最後だった。元電通マンは闘病中だったらしい。飯沼君が、経済学部ゼミ同期一同の名前で生花を手配をし...
Day Watch

懐かしい人の記事を発見! カリフォルニアの花生産者、大富豪のアンディー松井さん、お元気そうです

日本経済新聞のネット記事で松井さんを見つけた。カリフォルニアの特派員からの配信の記事だった。アンディー松井氏は、カリフォルニアで大成功した日系移民(第二世代)のひとりである。記事には書かれていないが、日系移民の中では、天衣無縫でありながら、...
Day Watch

【お知らせ】 X”mas Cake Party@小川研究室

クリスマス(25日)の午後、研究室でケーキ・パーティーを催します。今年、お世話になったローソンさん(玉塚社長)から小川研究室にケーキが届きます。せっかくですので、大学院の研究室で皆さんと、このケーキをシェアしたいと思います。忘年会を兼ねた行...
Day Watch

「訪日経験が変える中国消費(下)」『日経MJ』(12月14日号)の原稿を提出

連載(下)の原稿を、さきほど中畑編集長に提出しました。昨日、日経MJに掲載された(上)では、カジュアル衣料品の訪日消費が中国現地に与えている影響をとりあげました。来週発表される(下)では、上海の日系コンビニ3社のデータを分析しています。
Day Watch

田澤君(院生)を連れて、呉市の山下君(ムロオ社長)のところにインタビューに

舞浜にある「夢の国」の話は、連載開始が一週間先延ばしになった。慎重に原稿を準備しているので、データ分析に時間がかかっている。上海コンビニ(日経MJヒット塾)も、本日中に(下)の原稿を完成するつもりだったが、ファミマのデータで計算ミスを発見し...
Day Watch

本日、ヤオコー東大和店で学生がイベント開催(ハピネスフラワー)

これから東大和まで出かける。学生たちのフィールドワークを応援するため、ヤオコー東大和店に。風が強いので、武蔵野線は時々遅れることがある。早めに出ないと。午後は整体に行って、夕方からは、大学で日経Bizの講義がある。金曜バージョンで二回目だ。
Day Watch

なんとはなく、さすがにそろそろ燃え尽きそうだ

昨日も、『読売オンライン』で週末明けから連載を始める「夢の国で起こっていること(仮)」を書くため、舞浜のディズニーランドに行ってみた。早めにゼミを切り上げて、アフター6パスを使っての来園だった。しかし、今朝から原稿が一向に先に進まなくなった...
Day Watch

スーパー福島屋(福島徹会長)とヤオコー(川野幸夫会長)の接点を作る

武蔵野線を乗り継いで、自宅から青梅線羽村駅まで2時間半の旅になった。半年前、出版記念パーティ(マック本)では、お二人(川野会長、福島会長)に発起人になっていただいた。その際、川野会長を福島屋@羽村市にご案内する約束をしていた。
Day Watch

法政大学(大学院)を、”Agri-Food Valley(@Ichigaya)”の拠点に

かつては"シリコンバレー"が、その後は"シブヤバレー"がITイノベーションの拠点として誕生した。バイテクベンチャーではないが、農業ベンチャーの拠点を市ヶ谷(イチバレー)に作ってみてはどうだろう? 夢のような"アグリフード・バレー構想"だが、...