Day Watch

Day Watch

6月の予言の通りに、米マクドナルド本社が日本法人を売却へ

夜の2時すぎに、知り合いの記者から携帯にメールが入った。「日経曰く、マック日本法人、売却を”打診”だとか。先生の予想通りの展開になってきました」。オンライン配信記事は、「日本マクドナルド売却 米本社、ファンドなどに打診 株最大33%分」(2...
Day Watch

レンコン談義@上野・不忍池畔(居酒屋れんこん)

上野にある居酒屋「れんこん」まで、コープネットの植野さんを連れて行くことになった。元ゼミ生の木村芳夫君が、ヤオコーから同社に転職していたからで、青果部長の植野敏弘さんは木村君の上司である。わたしがオーガニック農産物の研究者であることを知って...
Day Watch

全米加工食品メーカー協会(GMA)で、新しい表示法(SmartLabel)が導入されることに

アシスタントの青木から、「米国の加工食品製造業者団体(GMA)が、新しい食品表示法を導入します」という知らせを受けた。GMAのニュースリリース(12月2日)の全文を紹介する。この手法は、”スマートラベル”(SmartLabel)と呼ばれてい...
Day Watch

「”日本ブランド”、示すとき」『日経MJ』(12月14日号)が掲載されました

「訪日経験が変える中国消費(下)」が『日経MJ』(12月14日号)に掲載されています。連載(下)「日本ブランド、示すとき」では、上海に進出しているコンビニ3社(セブンーイレブン、ファミリーマート、ローソン)の訪日客の現地での消費性向をデータ...
Day Watch

清水口調整池の白鳥が13羽に

11月になると毎年、シベリアから白鳥が飛来してくる。例年は11月中旬の初飛来が、今年は10月末に2羽がやってきた。ところが、そこから2羽だけで12月になった。今年はこのままでさみしく終わるのかと思っていたら、池の白鳥がいつのまにか13羽にな...
Day Watch

東大経済学部のゼミ同期生、江良寿介くんの死を悼む

幹事役の飯沼君からメールが届いた。12月6日に、大学のゼミ同期生の江良寿介君が亡くなった知らせだった。江良君とは、前年のゼミの集まりで会ったのが最後だった。元電通マンは闘病中だったらしい。飯沼君が、経済学部ゼミ同期一同の名前で生花を手配をし...
Day Watch

懐かしい人の記事を発見! カリフォルニアの花生産者、大富豪のアンディー松井さん、お元気そうです

日本経済新聞のネット記事で松井さんを見つけた。カリフォルニアの特派員からの配信の記事だった。アンディー松井氏は、カリフォルニアで大成功した日系移民(第二世代)のひとりである。記事には書かれていないが、日系移民の中では、天衣無縫でありながら、...
Day Watch

【お知らせ】 X”mas Cake Party@小川研究室

クリスマス(25日)の午後、研究室でケーキ・パーティーを催します。今年、お世話になったローソンさん(玉塚社長)から小川研究室にケーキが届きます。せっかくですので、大学院の研究室で皆さんと、このケーキをシェアしたいと思います。忘年会を兼ねた行...
Day Watch

「訪日経験が変える中国消費(下)」『日経MJ』(12月14日号)の原稿を提出

連載(下)の原稿を、さきほど中畑編集長に提出しました。昨日、日経MJに掲載された(上)では、カジュアル衣料品の訪日消費が中国現地に与えている影響をとりあげました。来週発表される(下)では、上海の日系コンビニ3社のデータを分析しています。
Day Watch

田澤君(院生)を連れて、呉市の山下君(ムロオ社長)のところにインタビューに

舞浜にある「夢の国」の話は、連載開始が一週間先延ばしになった。慎重に原稿を準備しているので、データ分析に時間がかかっている。上海コンビニ(日経MJヒット塾)も、本日中に(下)の原稿を完成するつもりだったが、ファミマのデータで計算ミスを発見し...