Day Watch有機農業は、擦り合わせの技術? 愛川町の有機農業実践家、千葉康伸さんの訪問記(@8月10日) 大学院生の新田美砂子さん(有限会社コートヤード代表、野菜料理研究家)と神奈川県の愛川町で有機農業を実践している千葉康伸さんの農場に来ている。千葉さんはNOAFの若手幹事で39歳。土佐の有機農業指導者、山下一穂さんの学校で二年間学び、32歳で...2016.08.11Day Watch
Day Watch帰省のおみやげ: 地元の新聞『北羽新報』に月一で連載を始めることに 帰省から東京に戻った翌日、つまり本日午後、「法政大学大学院・小川孔輔さま 突然のメールお許し下さい。初めまして」ではじまるメールを、能代の地元新聞社『北羽新報』の八代編集局長からいただいた。地元での講演を依頼してきた能代市山本郡医師会の前会...2016.08.08Day Watch
Day Watch過疎の街、自然の復元力 能代市山本郡医師会が主催した講演会に、約40人が聞きに来てくれた。加藤くん、森田くん、石岡くんなど、高校の同級生の数人。みなさんは退職している。現役は、医者の楊くんだけになった。演題は、得意ネタのCS女子力。2016.08.07Day Watch
Day Watch2年ぶりの帰省 羽田空港にいる。生まれ故郷の能代市山本郡医師会から講演を頼まれた。夏休みなので、本日午後の時間指定で引き受けることにした。羽田空港9時10分発、大館能代空港10時20分着のANA787便。あと10分で搭乗がはじまる。2016.08.06Day Watch
Day Watch【ドラフト】小川担当部分「新しい概念の発見」、岩崎達也・小川孔輔編著(2016)『ソーシャルメディア、「伝えるメカニズム」(仮)』生産性出版 法政大学イノベーション・マネジメント研究センターから出版される助成研究書の「はじめに」の部分を書き直してみた。この書籍は、今年の12月に刊行されることになっている。まだ、書名は確定していない。2016.08.05Day Watch
Day Watch八街の農場(シェアガーデン)から、今年最初の収穫物が届きました。 大学院の事務室に届いた段ボールを開封すると、ピーマンのいい匂いがした。採れたての野菜の呼吸の匂いだ。職員さんに、たくさん詰まっている青いナスをふるまった。新鮮な野菜を見る女性たちはうれしそうだ。夕食の献立を連想するのだろう。焼きナスかな?2016.08.04Day Watch
Day Watch前向キングな生き方と発想: 40代もあと3年(ネガティブ)。いや、まだ3年もありますよ(ポジティブ) 元大学院生の女性から、先ほど誕生日祝いのメッセージに対するお礼のメールが届いた。夜中の0時半(小林君の会社設立祝いのパーティで、かなり酔っぱらってました)に、LINEから「お誕生日おめでとうございます!」のお祝いメールを送ってしまった。2016.08.02Day Watch
Day Watch【記録】 オーガニック・エコ農と食のネットワーク(略称:NOAF), 設立総会・設立記念シンポジウム 7月16日に開催された「オーガニック・エコ農と食のネットワーク」の設立総会および設立記念シンポジウムの様子を記録として残しておきたい。ALLJAPANで一丸となって取り組む、オーガニックエコを広げるためのネットワークが誕生した歴史的な式典だ...2016.08.02Day Watch
Day Watch<個人課題#3> 2016年マーケティング論 「原価率研究所(200円カレー)のビジネスモデルは持続可能か」 以下のメモは、『日経MJ(ヒット塾)』からの依頼で、7月26日に「原価率研究所」(新潟)の本社と新潟駅前本店(一号店)を訪問したときの取材ノートの一部である。『日経MJ』(2016年8月8日号)のドラフト用のメモを読んで、<問1>と<問2>...2016.08.01Day Watch
Day Watch【ご報告】隅田川の花火は、自宅の北窓からふたつの会場どちらも見られました! なんと贅沢な!昨夜は、第一、第二会場の両方から打ち上げられる花火を、ほぼすべて見られました。花火は、思ったより打ち上げの垂直距離が短いことがわかりました。わが家がは5階なので、高さは6~7階くらい。火の玉は100Mは上がっていないのではない...2016.07.31Day Watch