Day Watch【授業シラバス】 大学院の後期(11月~12月)は、 「ビジネスリーダー論」を担当します この科目は、3月に退職された安藤教授が担当していた授業である。初めてなのだが、経営学研究科のときには、実務家とペアで「マーケティング・ワークショップ」という授業を担当していたことがある。それに近いセミナー形式の授業になる。全8回で年内完結を...2017.08.15Day Watch
Day Watch日本マーケティング学会(10月22日)で基調講演を引き受けてしまいました 学習院の上田さんに頼まれて断り切れず、学会で基調講演をすることに。マーケティングカンファレンス2017は、「ナショナルブランド・メーカーにとって国内ローカル戦略は何が最善なのか?」がテーマです。学会活動は卒業のつもりでしたが、今年は、日本商...2017.08.14Day Watch
Day Watch【角川映画】 続・「ファウンダー:マクドナルド帝国のヒミツ」の感想文 この一週間で、またまたたくさんの方が映画館に足を運んでくださいました。今回の感想文は、一般人や社員の方が中心です。レイ・クロックの生き方には否定的な意見が多数を占めています。社内でのポジションによって、見方が大きく変わるのがおもしろいです。2017.08.12Day Watch
Day Watch本日(8月10日)から来月(9月20日)まで夏休みに入ります 新規のアポイントなどは、すべて20日以降でお願いします。いや、もうこれからは来月20日以降でお願いします。冬は熊さんが冬眠します。夏はイルカさんが仮眠(夏眠)します。みなさん、今年は花火大会に行けましたか?わたしは、仕事の関係で隅田川の花火...2017.08.11Day Watch
Day Watch【未発表草稿】 拙稿「農と食のイノベーション(上)」『日経MJヒット塾』(2016年8月掲載予定のドラフト) 原稿を完成させながら、”日の目を見なかった”ドラフトがいくつか存在している。そのひとつが、昨年7月に『日経MJ』に用意した「農と食のイノベーション(上)」(ヒット塾)である。このときは、自分でおもしろいネタを発見してしまった。結果的には、こ...2017.08.09Day Watch
Day Watch【角川映画】 「ファウンダー:マクドナルド帝国のヒミツ」の感想文(わたしへのメール) 公開2日目に、玉塚元一さん(元ローソン会長)から「ファウンダー」の感想文をメールでいただいた。それに刺激されてか、先週末には知り合いの5人が映画館に足を運んでくださった。全員が大手企業の中堅幹部たちである。この映画に一様に衝撃を受けていた。2017.08.07Day Watch
Day Watch切り花輸入商社の社長さん(YMSの坂本陽子社長)に花を贈る 先週の金曜日(8月4日)、京都女子大(特論Ⅱ)の課外授業で、大阪四季劇場までミュージカルの「キャッツ」を観劇に出かけた。参加者は学生10人。娘のともみと職場の友人、林まやさんのお友達3名。切符に余裕ができたので、小川順子さん(花プラス社長)...2017.08.06Day Watch
Day Watch大学院、優秀レポート発表: 成熟市場のイノベーション(個人課題1) 今年度は、<個人課題1>で、多数の院生(14人)から優秀レポートが出されました。うれしいことなので、各自が取り上げたテーマ(市場)と個人名を発表します。ちなみに、授業の履修評価点と、これとは別ものです。そちらは、グループ発表と出席の合計点に...2017.08.03Day Watch
Day Watch玉塚元一さん(ローソン元会長)は、劇場公開されたばかりの「ファウンダー:マクドナルド帝国のヒミツ」を見てこう感じた 先ほど、友人の玉塚さんからメールをいただいた。週末に「”ファウンダー”の映画評(東洋経済オンライン)を見てください!」とメールを送ったら、早速、昨日映画館に足を運んでくださったらしい。鑑賞したのは、狭いミニシアターだった。「もっと広いところ...2017.08.01Day Watch