Day Watch長井マラソン@山形(ハーフ)を走るために米沢へ 夕方の新幹線で米沢まで。明朝9時に、長井マラソンを走るためだ。現地では、おきたま農協のline友達、渡部さんと鈴木清左衛門議員が待っている。川西町議の鈴木さんとは連荘で芋煮会を予定していたが、諸般の事情で完走後だけになった。お泊りは、米沢第...2017.10.14Day Watch
Day Watch計画的偶発性理論 一昨日のお昼ごろ、大学院生の山田直樹君を「(株)マイファーム」(本社:京都市)の西辻一真社長に引き合わせるため、三田にある東京事務所を訪問した。山田君の卒業研究は、簡単に言えば、「経営理念を社内に浸透させるため、会社法が許す範囲でユニークな...2017.10.13Day Watch
Day Watch【お知らせ】学部小川ゼミ・フィールドワーク中間発表会@大学院101号 明日(10月13日)午後15時から、中間発表会を大学院で行います。学生たちの研究に興味のある方は、自由に聴講することができます。場所は、法政大学大学院(新一口坂校舎)の101教室、発表時間は15時~17時。夕方からは懇親会もあります。自由参...2017.10.12Day Watch
Day Watchコンビニ既存店売上対前年比、二ヶ月連続で、ローソン(+2.1%)がセブン(+1.3%)を上回る。 9月のセブン-イレブンの既存店売上高は昨対比で1.3%増、ファミリーマートは2.0%減。その二社に対して、ローソンは既存店売上高が2.1%増。全店売上高(+5.2%)でも、伸び率でセブンを上回った。二ヶ月連続で既存店対前年比で、ローソンがセ...2017.10.12Day Watch
Day Watchセーブオンとスリーエフ、青ローソンへの看板架け替えの効果 街を歩いていると、関東圏を地盤にした二つの中堅コンビニ、スリーエフ(横浜)とセーブオン(前橋)が、ローソンの青い看板に切り替わっているのを見かける。スリーエフの場合、新しいブルーの看板が、「スリーエフ・ローソン」とダブルブランドになっている...2017.10.10Day Watch
Day Watch見守りの接客術 『日経MJ』の10月6日号に、RF1(アールエフワン)の接客についての記事が載っていました。場所は、渋谷のデパ地下。おそらく東急東横店です。「ゆっくり商品を選びたい」というコラムでRF1を紹介していたのは、接客アドバイザーの北川節子さん。友...2017.10.09Day Watch
Day Watch『ローソンがセブンを超える日』(NHK新書)、中断していた執筆作業を再開しました 玉塚元一会長が退任した5月に、『ローソンがセブンを超える日』の執筆作業を中断した。半年ぶりに、執筆を再開することになる。本日、ローソンの商品開発担当者(大澤勝司氏)のインタビューを終えた。予定していたスイーツの開発担当者の取材は、少し先に延...2017.10.06Day Watch
Day Watch東洋経済のCXフォーラムで基調講演 自らが主催するセミナー以外での講演は、しばらくぶりだ。午後に、東洋経済CXフォーラム2017で、「顧客起点のカスタマーエクスペリエンス戦略:失敗の本質と成功への道筋」という講演をする。「CX」とは、カスタマーエクスペリエンスのことだ。顧客体...2017.10.05Day Watch
Day Watch京都伝統工芸品の生産性 昨日は、京都市内で二つの伝統工芸品の取材をした。同時に、女性経営者へのインタビューを兼ねている。寛永年間から約400年間、10代続くうちわ屋さんと、創業者から事業を継承した2代目の女性の二人。こちらは、手染め友禅の染匠(せんしょう)というプ...2017.10.03Day Watch
Day Watch小林大亮君の「ビール醸造所」の記事が『読売新聞』(9月28日)に掲載されました 「あなた好みにビール造り…10月 八王子に醸造所」という記事が、「読売新オンライン」で見られます。9月28日の掲載です。この頃、わたしのブログ記事(2017年7月6日)へのアクセスも、毎日100件程度、コンスタントにあります。注目が高まって...2017.10.01Day Watch