Day WatchDNAブック取材余禄(1):古塚社長インタビュー「野菜は生き物」 古塚社長のインタビュー(2019年4月26日@東京オフィス)では、若いころに意外な経験をしていることに驚きました。大学は工学部なのに!たくさんのアルバイトを体験しています。実験が中心の理工学部の学生は、ふつうはそんな多種多様なアルバイトがで...2019.05.11Day Watch
Day Watch「ロック・フィールドのDNAブック」の出版企画(新プロジェクト)が順調にスタート 昨年来、「㈱ロック・フィールド」(本社:神戸市)の創業50周年記念出版の話が進んでいた。2021年には、創業者の岩田弘三会長が傘寿(80歳)を迎える。1972年に港町神戸で創業した「惣菜カンパニー」が、2017年には売上高で500億円を突破...2019.05.10Day Watch
Day Watch連休中に、7月刊行の新本のドラフトが完成(本のおおよその構成を紹介します) 日本実業出版から刊行予定の『値付けの思考法(仮)』が脱稿。4月初旬にほぼドラフトは完成していて、序章だけが残っていました。一昨日から取り掛かり一挙に脱稿。細部を修正するだけに。序章の一部を(チラ見)してみたいと思います。角田さん、この暴挙を...2019.05.07Day Watch
Day Watch春日部大凧マラソン(ハーフの部)、午前11時の気温が25度。結果は推して知るべし、、、 平成の市町村合併で、「庄和(町)大凧マラソン」から「春日部(市)大凧マラソン」に変わったこのレース。昨年が30回記念大会でした。かろうじて1時間59分台でゴール。ところが、大凧ハーフに参加してから20年で、今年は最悪のタイムになりました。完...2019.05.05Day Watch
Day Watch連休7日目、春日部大凧マラソンは出走が微妙です かみさんが、本田CRVに乗って神戸の長男宅まで孫たちを運んで行った。長男宅に通勤用にCRVを寄贈するつもりでいる。4人で東名・名神高速を乗り継いで、夕方8時に奈緒さんが待つマンションに到着したようだ。わたしは一日中、高砂の自宅で『値付けの思...2019.05.03Day Watch
Day Watch【連休前半のご報告】 魚津しんきろうマラソンの完走、平成最後のお寿司を堪能 平成最後のレースは、魚津しんきろうマラソンになった。先週のハーフを途中棄権したので、不安なスタートだった。結果は、2時間切りの1時間48分49秒。60歳男子で85位。前日にインタビューさせていただいた市長に、メールで完走の報告をさせていただ...2019.05.01Day Watch
Day Watch平成が終わる10連休 ~ ふたつのハーフ、奥村のいとこ会、秋田の新居見学イベント 平成最後のレースを走るため、北陸新幹線で富山県魚津市に出発する。魚津しんきろうマラソンのハーフを走るため。マラソンのついでに、魚津市長へのインタビューを企画している。本日の夕刻5時20分ごろに魚津市役所へ。先週の葛飾ふうてんマラソンは、16...2019.04.27Day Watch
Day Watch弟子たちの活躍を喜ぶ: 献本を2冊+5月に1冊刊行予定 大学院を卒業していった弟子たちから、近刊の書籍を二冊受け取った。自分が教えた学生が社会的に活躍する様をみるのは、教師としてとてもうれしいことだ。自分もまだまだ頑張らねばと、大いに刺激を受ける。内田学君(横浜商科大学商学部教授)と水沼啓幸君(...2019.04.26Day Watch
Day Watch実母の49日、欧州ツアーで出席が叶わず 母が亡くなって三週間が過ぎた。地元の秋田で火葬と葬儀を終え、母の終活(保険や相続の手続き)は弟の友人に一任して帰ってきた。ここまでは事務処理などで忙しかったので、母親の喪失(この世にいないこと)を考える余裕もなかった。大学のほうも新学期がは...2019.04.24Day Watch
Day Watch葛飾ふうてんマラソン(ハーフの部)は、16.1KM地点でリタイア 2019東京マラソンの完走から1か月半。ところが、昨日、葛飾区の堀切菖蒲園で行われた「葛飾ふうてんマラソン」(ハーフ)では、16KM地点でリタイアしました。気温が20度近くになり、3週目で途中棄権。アフターゼミで前日飲みすぎたのも影響したか...2019.04.21Day Watch