Day Watch優衣庫(ユニクロ)中国新国民服構想(前編) 海外進出を試みる小売業にとっての永遠の課題は、進出先国での基本市場戦略の選択である。すなわち、自国で成功している業態をそのまま移転先に持ち込むのか(標準化戦略)、それとも、移転先の消費事情にあわせて現地化していくのか(現地化戦略)を決めるこ...2003.06.27Day Watch
Day Watch即実行の社長リスト(1):中山哲也社長 以前にも、二世経営者のことを書いたことがある。元々あまり好きでなかった2代目を見直す契機を与えてくれたのが、トラスコ中山の中山哲也社長である。夏に相模原の物流センターでお会いして、昨年末に東大阪の本社で再会した。2003.06.24Day Watch
Day Watch予告: 中山哲也社長の面接後日談 トラスコ中山社長の中山哲也氏と昨年末に会食したとき、哲也社長と小川の間で、ある約束をしました。それは、新人採用人事の最終面接に、社長が同席しないということでした。2003.06.23Day Watch
Day Watchお知らせ: 快眠パジャマ・モニター募集終了 ワコール「快眠パジャマ」のモニター募集を本日締め切らせていただきました。お申し出をいただいた中から、14人の方に試供品をお送りしてアンケートをお願いしました。 モニターのご意見・ご感想は、一ヶ月くらい経過してから、本HP(Research...2003.06.19Day Watch
Day Watchワコール「快眠パジャマ」 モニター募集 当HPで紹介した「ワコール・快眠パジャマ」の試作品が完成しました。夏の発売前に、先々週のマーケティング論(学部2年生向け)の授業において、快眠事業の全体を指揮してきた山田龍室長にご登壇いただき、教室で特別講義をお願いしました。2003.06.14Day Watch
Day Watch音の表情(音相)という考え方 「ヒットする商品は、商品コンセプトにふさわしい”音相”(音が伝える良いイメージ)をもっている」(音相システム研究所・木通隆行所長)。日経広告研究所が主催している「ブランド連想研究会」(5月26日)に木通氏を招いて、音相理論の話を伺った。その...2003.06.03Day Watch
Day Watch長い技術交流のあとでの事業成果:資生堂AUPRES in China(後編) 資生堂の取締役会は、中国進出にそれほど積極的だったわけではなかった。しかし、当時取締役外国部長だった福原現名誉会長の説得に折れて、1991年に資生堂麗源化粧品有限公司(SLC)が設立された。 北京市経済特区の工業団地に入居した第一号企業と...2003.05.20Day Watch
Day Watch温泉談義(2):秘湯たる温泉の条件 温泉好きは、親父ゆずりである。痔疾を患っていた父は、毎朝・毎晩お風呂に入る習慣があった。今で言うアトピー体質で、肌が弱かったのだと思う。硫黄泉がとくに好きだった。2003.05.10Day Watch
Day Watch東京都で採れた野菜を東京都民に(続編:実証実験のスタート) 5月9日より、東京都の「とれたて東京やさい産直プロジェクト」の実証実験がスタートする。新聞報道などで既報の通り、電子的なプラットフォームを利用して、東京都の野菜生産者(八王子市1団体8名)と青果小売店(5社)を直接的に結びつける販売実験であ...2003.05.04Day Watch
Day Watch温泉談義(1):マラソン完走者においしい温泉 年間20回ほどマラソン大会に参加している(「20回ぐらい」と思っていた)。学部長就任後は少ない練習時間をカバーしようと、大会へのエントリー回数を増やしている。2003.05.03Day Watch