Day Watchフィールドノート#1(小売業の経営効率) 6月8日から、大学院・学部合同のフィールワークがはじまっている。来週からは、チームごとに店舗見学を計画している。2006.06.10Day Watch
Day Watch2006年度「ブランド論」授業シラバス 来週(6月12日)から社会人大学院(夜間経営学研究科)の講義がはじまる。毎回、3時間の授業、講演、討議で全体が構成される。2006.06.05Day Watch
Day Watch老舗店舗の営業時間変更(桜鍋中江) 法政大学のIM研究科で、一昨年度、台東区からのプロジェクトを受託した。そのときに縁あって、何度かお会いすることになった老舗経営者の見事な決断についてである。2006.05.29Day Watch
Day Watch06年度フィールドワークがスタート 調査協力5社のプロフィールと店舗 昨年度は、エキュート大宮(エキナカ68店舗)で約一年間、フィールドワークを実施した。2006.05.26Day Watch
Day Watch「わたしの聞き取り作法(1)」(事例:(株)ハニーズ) IM研究科で同僚の小池和男教授(労働経済論)の著書に『聞き取りの作法』(東洋経済新報社、2000年)という名著がある。2006.05.13Day Watch
Day Watch上空600メートルから見る関東平野は水の宝庫 連休中の4月30日に、生まれて初めてヘリコプターを操縦しました。茨城県の下妻にあるヘリポート(後述)から東京上空まで、往復45分ほどの空の散歩でした。2006.05.09Day Watch
Day Watch「東大と法大、植物の病院設立へ…農作物など診断・治療」(読売新聞から抜粋) 植物病院構想に関する記事が、読売新聞(5月4日)の一面でスクープされました。2006.05.05Day Watch
Day Watch競争的資金の獲得と科学研究に対するインセンティブ制度(法政大学の事例) 法政大学は長らく「研究力の低迷」に苦しんでいる。今年になって、研究能力向上に向けて、長期低迷から抜け出す第一歩を踏み出すことができた。2006.05.03Day Watch