日々の活動記録

Day Watch

東京マラソンを無事完走 タイムは聞かないでね

本日、東京マラソンが雨の中、開催された。いままで出場したフルマラソン大会の中では、最悪のコンディションを走った。
Day Watch

「清らかに農を営む」(有機栽培カーネーション農家、鈴木さんのメッセージ)

元旦から、MPSジャパン(花き総合認証プログラム)がプログラム加盟の農家さんからデータの収集を開始している。
Day Watch

完走女性ランナーには花束が(東京シティマラソンまで、あと5日)

市民ランナーが、待ちに待った「第一回東京シティマラソン」が18日(日曜日)に迫ってきました。わたしもフルマラソン、二万5千人のひとりとして走ります。目標タイムはジャスト4時間。
Day Watch

法政大学、志願者募集で大健闘

少子化の中で、各大学は学生募集に苦労していますが、おかげさまで、法政大学だけは例外のようです。今年は受験生が9万人を超えました。
Day Watch

「マーケティング教育者会議」(Educator’s Consortium in Marketing)

海外にあって日本にないもの。そのひとつが、大学教員が授業をするための教育訓練の場である。
Day Watch

マラソンの勧め:わたしが長距離を走る本当の理由

父親の小川久(1981年没)は、戦前の三菱重工で戦車を作っていた。招集されて八丈島にわたり、陸軍の通信兵として終戦を迎えた。日本の敗戦受諾をモールス信号で受信した兵隊である。
Day Watch

「食のSPA原論」(事例:ワタミファーム)、『チェーンストアエイジ』(ダイヤモンドフリードマン社)

2月3日に、3月末に出版を予定している、有機野菜本の初校ゲラがあがってくる。それまで空いた一週間を使って、雑誌社から頼まれていた特集号(食のSPA原論)の原稿を執筆している。
Day Watch

「IKEA meets JAPAN イケアの日本進出戦略と環境への取組み」(講演録)

1月16日に法政大学で開催されたイケアジャパン(株)社長、Lars Petersson氏の講演要旨をHPにアップします。講演録は、MPSジャパンの津田歌世子さんが作成してくれたものです。
Day Watch

顧客満足度経営確立の決め手はなにか?

ゲスト出演した対談で、おもしろい原稿があがってくるときがある。今回は、昨年11月に横浜総合研究所のために企画した「顧客満足経営」と「ミステリーショッパー」をめぐる対談である。雑誌は「ベストパートナー」(2007年2月号)。
Day Watch

フィールドワーク最終報告会(1月26日)のお知らせ

昨年6月1日から調査が続いてきた「マーケティング・フィールドワーク」の最終報告会を、26日午後6時半から(9時半ごろまで)、IM研究科101号教室(大学院ビル:千代田区市ヶ谷)で行います。