Day Watch「人の幸せを決めるものは、時間とお金と健康」 しまむらの藤原会長が、島村恒俊オーナー(しまむらの創業者、元相談役)と会うたびに、いつも話しかける言葉なのだという。「時間と金と健康、この3つのどれを欠いても、残された人生で人は幸せになれないでしょう。だから、オーナー、あなたは幸せなひとな...2009.01.04Day Watch
Day Watch2009年元旦、チェンジ・オブ・ペース(気分が晴れて・・・)」 毎年のように、「佐野厄除け大師」(栃木県佐野市)に初詣に行く。家族が5人(男3、女2)+1匹(雄のフェレット)もいるので、誰かしらが厄年に当たっている。実際はその厄とは無関係に、家族全員ために厄除けの護符(金5千円也)を受けとりに、手足口・...2009.01.01Day Watch
Day Watch謹賀新年 2009年元旦 あけまして、おめでとうございます。 一年間の研究休暇があと3ヶ月で終わります。4月のパリマラソンは4時間3分で雪中完走。9月の南米ツアー(コロンビア、エクアドルの10日間は感動的でした。 9月から「小川町経営風土記」が『チェーンストア・エイ...2008.12.31Day Watch
Day Watchオランダでガーベラの国内自給率が100%な理由(PCガーベラ:浜名湖の風より) PCガーベラ販売部の鈴木誠さんから、いつもメルマガ「浜名湖の風」が届けられる。第3号を見て、「オランダはガーベラの国内自給率が100%であることを知った。びっくりです。その理由を教えてください」とメールしたところ、ていねいにその理由を書いて...2008.12.28Day Watch
Day Watch2000年~2008年 ハーフマラソン全記録 本日午後7時から、GRC(群馬県レーシングクラブ)の納会が盛大に開かれる。場所は、門前仲町の「しか野」(割烹・小料理、魚介料理・海鮮料理)である。ダイヤモンドフリードマン社の千田編集長、石川編集長、レナウン物流センター長、中川さん、カインズ...2008.12.27Day Watch
Day Watch「新興国でのブランド構築の道筋」 日経BPオンライン 12月25日号掲載 本日(12月25日)の『日経ビジネスオンライン』に、「新興国でのブランド構築の道筋」ーー「現地化」と「標準化移転」、どちらが正解か?」という対談記事が掲載されている。「日経ビジネス」の中野目記者のインタビューに、私が答える形式をとっている。...2008.12.25Day Watch
Day Watch「何かが変わった! 花業界の2008年を振り返る」(JFMAニューズ2008年12月25日号) 2008年度は、一年間の研究休暇をいただいた。この期間を利用して、海外・国内ともに、たくさんの花の現場を見て歩くことができた。体験からの直感である。日本の花業界で、急激に主要なプレイヤーが変わっていく予感がする。世界の花産業でも、主役の交替...2008.12.24Day Watch
Day Watch「仙台訪問: 3年ぶりの大山健太郎社長(アイリスオーヤマ)と10年ぶりの英語での報告(東北大セミナー)」 先週末は、東北大学経済学部の照井先生が組織する「国際セミナー」(サービス産業)に発表者として呼ばれた。10年ぶりの英語での学会報告である。「日本版CSI開発の進展」(Developing JCSI)についての30分の講演を行った。中国、韓国...2008.12.22Day Watch
Day Watch「異文化マーケティング研究」のテキスト翻訳と「中国へのブランド移転研究」の現地調査 マーケティング関連の仕事で、二つの大きなプロジェクトが始動しはじめている。(1)「異文化マーケティング研究」の翻訳作業と(2)「中国へのブランド移転研究」の調査である。前者は、昨年から懸案となっていた“Marketing Across Cu...2008.12.21Day Watch
Day Watch池の白鳥が、いつのまにか9羽になっていた! ストップウォッチなしで、池の周りを8周した。一周1.2キロの周回コースを、いつもはタイムを気にしながら走っている。自分の体の調子をチェックするためでもあるが、それではレースのときと気分があまり変わらない。今朝は、単に時計が見つからないだけの...2008.12.18Day Watch