日々の活動記録

Day Watch

サバティカルが終わる(一年間の研究休暇が終了)

おはようございます。一年間のサバティカルがとうとう終わってしまいました。本日から、大学の授業(インターンシップ:企業研修)に復帰となります。秋に出版になるノンフィクション小説「小川町物語」をヒットさせて、できるだけ早めに大学をやめたいと思っ...
Day Watch

知的所有権問題をクリアする作業は面倒くさいですね

日本経済新聞社から出版する『マーケティング入門』のゲラがどんどん上がってきている。ひとつ面倒な問題が起こってきている。翻訳をするときにいつも課題だったのだが、雑誌から図表や記事を引用する場合に、「転載・引用の許可願い」を出さないといけないこ...
Day Watch

「上書き文化論: 男と女のファイル管理術」

木村純子先生から聞いた話である。ご自分のゼミ生が、おもしろいことを言っていた、と。「PCでファイル管理をするときに、男の子はファイルとフォルダーをどんどん増やしていくのに、女子はファイルを増やさないんです」。旧いドキュメントに上書きしていく...
Day Watch

ふだんは通らない森や田んぼの中の道を走る

東京マラソン(3月22日)から2週間。あれ以来はじめて長い距離を走った。15キロのLSD(Long Slow Distance)である。時間をかけてゆっくり走った。白井の森の中や田んぼの側道である。花粉が怖いので、しばらくは外を走るのをやめ...
Day Watch

最後の業種店(R25の取材記事から)

フリーパーパーのR25から、ネット版(R25.JP)で「花ビジネス」の取材を受けた。そのことを忘れていたら、昨日、「あの取材記事は評判いいですよ」とあるひとに教えられた。学生みたいな感じ?の記者がやってきて、あまりうまくない(失礼!)ドラフ...
Day Watch

15羽の白鳥たちへ。11月の再飛来をお待ちします。

3月21日に2羽、27日に8羽、28日に1羽、池の白鳥が北に向って旅立っていった(「白鳥の会」の掲示板に記録があった)。幼鳥が2羽、成鳥が13羽いたはずである。4羽がどうなったのかは、調整池のフェンスに取り付けてある掲示板を見る限りでは、そ...
Day Watch

さくら、さくら、さくら・・・

桜の季節になると、なんとなく落ち着かなくなる。「桜の木の下には死体が埋まっている」と言ったのは、詩人の坂口安吾だったろうか? 桜のピンクは、死体から流れ出た血を樹木が吸いあげた色だと・・・ 本日は、同僚の竹内淑恵教授から、研究室に銀座「空也...
Day Watch

オランダ便り#3(18-03-09)「エチオピアの花産業」

山本清子さんから、今度はエチオピアについての速報が届いた。グローバルな産業の投資行動が、最終的には自国の産業を崩壊に追い込むという、予定調和的なシナリオである。オランダ人がオランダの花産業を破壊してしまっている。自由経済の末路である。わたし...
Day Watch

小川ゼミ春合宿2009@伊東

ゼミ長の近藤君から、「小川ゼミ春合宿2009 旅のしおり」が届いた。もう本日から、~29日(日)まで、恒例の春合宿でなる。場所は、『バウムホール若竹』(伊東市松原745)。法政大学、ボアソナードタワー地下食堂で集合。そのまま、車に分乗して出...
Day Watch

オランダ便り:#2(JFMAオランダ駐在顧問:山本清子さんより),

本日4本目のHPへのアップになる。全部の記事が、カテゴリーが異なるので、すべて別の記事として分けて掲載する。 JFMA顧問の山本清子さんから、3月17日付けの「HBAG(オランダ花卉卸業協会)」の報告が送られてきた。前回に続いて、オランダの...