日々の活動記録

Day Watch

日本企業の中国シフト、中国・インド依存症候群: そして、日本の政治は、、

親交のあるトヨタ自動車の中堅幹部が、続々と中国担当部門に異動になっている。年末にプレス発表があったから、予想されたことではあるが、国内の商品企画やマーケティング担当(市場調査部)であっても、仕事のしかたに中国やインドの影がちらついている。「...
Day Watch

日本版CSI、2009年10月の調査結果から:金融業界の顧客満足度は?

昨年10月に実施した、JCSIのデータ集計が無事に終わった。9つの業界については、その結果を今月中に公表することになる。今回は、百貨店、通信販売、旅行業、国内交通(長距離)、国際航空、銀行、生命保険、損害保険、証券である。金融業は、はじめて...
Day Watch

人生の逆の道を歩く: いつもとは反対の方向でマラソンのコース走ってみたら、

ふとした気まぐれで、今日の夕方は、マラソンのコースを逆向きに走ってみた。10KMの標準コースを、ふだんは左回りに走る(府中競馬場)。今日に限っては、「100メートル道路」から走り始めて、国道16号線を超えて白鳥池に戻ってきた。右回りの「中山...
Day Watch

5年間で約9%が利用停止(メールアドレスのデータ更新)

5年に一回、メールアドレスの更新作業を行っている。BCC(アドレス秘匿の同報)で、一斉に同じメールを配信する。今年は、約1000件(一人に複数送信もあり)、以下のような短いメールを同時に送ってみた。戻ってくれば、そのアドレスは使用されていな...
Day Watch

新春マラソン 1月10日~連続レース出場

新春は、いつものように佐野厄除け大師(@栃木県)にお参りをする。方位よけや厄除けや達磨や破魔矢をもち帰ってから、調整池の周りを5Kを走った。本日、ハクチョウは14羽だった。グレーの一年生が2羽いた。さて、年間2000KM走破へ向けて、記録開...
Day Watch

あけましておめでとうございます 2010年元旦

秋田県の生まれ故郷、能代市の新聞社から「ふるさとへの年賀状」を依頼された。『北羽新報』社に20日に送った原稿である。正月のうちに掲載されるはずである。わたしは、昭和45年、秋田県立能代高校の卒業生である。ふるさと皆さんへのこの年賀状は、もと...
Day Watch

2000年代(10年間)の走破距離は、約1万3千キロでした。72歳までに「地球一周」を狙えるかも

わたしは記録魔らしい。いや、誰が見ても正真正銘の「データマニア」である。マラソンを始めたのは45歳であるが、2000年からは、自分が走った距離とその場所をこまめに記録してきた。練習記録を付け始めたのは、正確には1999年の7月4日からである...
Day Watch

今年できなかったこと、、、

師走である。明日は大晦日。暮れは走り回っていることが多いが、今年は例外的に時間にゆとりがある。個人会社の書類を整理して、経理を見てもらっている会計士さんに領収書一式を送った。あとは、決算を待つだけである。そのような状態だから、ゆっくりと一年...
Day Watch

群馬レーシングクラブ忘年会@門前仲町、本日、、

今晩は、これから、GRC(群馬レーシングクラブ)の忘年会である。コアメンバーは5人である。チェーンストアエイジの千田編集長が、一昨年、命名したジョギングクラブである。5人が一緒に走るのは、年に2回。群馬で開かれる「群馬県民マラソン(11月)...
Day Watch

テーマパークとしてのアウトレットモール: チェルシー・ジャパン鈴木勝博氏の講演から

11月6日に、チェルシー・ジャパンの鈴木勝博氏(執行役員、店舗運営管理部長)に講演をいただいた。日本SC協会「アカデミー選択Bコース(担当:小川)」でのお話だった。チェルシーが、日本国内で運営しているプレミアムアウトレットモール(御殿場のプ...