Day Watch『日本でいちばん喜ばれているサービス(新)』と『小川町物語(追加)』の取材がはじまる 忙しくてHPにはまったくアップできていないが、新しい企画『日本でいちばん喜ばれているサービス』(日本生産性出版)の取材が始まっている。最初の取材先は、なんと!、月刊『ランナーズ』の橋本社長であった。法政大学の社会学部卒業生である。取材メモを...2010.03.20Day Watch
Day Watch吉野川リバーサイドハーフ(徳島県)、あと残るは4県に、、、 明日は、徳島県の吉野川沿いを走る。ハーフマラソンは10時半のスタート。これで、47都道府県完全制覇の43県目である。当初の予定は、筑後川くるめ菜の花マラソンだったが、スケジュールの都合上、これを徳島に変えた。残りは4県である。2010.03.20Day Watch
Day Watch平成21年度の花き産業振興方針が固まる 5年ごとに、花き産業の振興方針を定める農水省の会議に、JFMAの代表者として参加している。産業の代表者から選ばれた委員の数は約20名。夏にはじまった会議は、先日、第6回目の最終取りまとめが終わった。2010.03.18Day Watch
Day WatchJCSI(日本版顧客満足度指数)への反響 昨日、JCSIのプレス発表会がANAホテルであった。NHKとテレビ朝日のカメラが入っていた。そのせいなのだろう、昨日の午後から、わたしの個人HPへのアクセスがふだんの倍ほどあった。2000件くらいのアクセスである。反響が高いことはいいことで...2010.03.17Day Watch
Day Watch平成21年度 JCSI(日本版顧客満足度指数) 調査結果発表 本日、ANAホテルで、「平成21年度 日本版顧客満足度指数」の調査結果が発表される。記者発表の前に、SPRING(サービス生産性協議会)のシンポジウムが開催される。わたしは、基調講演とシンポジウムの司会役を仰せつかっている。2010.03.16Day Watch
Day Watch研究と教育の現場に、競争原理を導入することの意味 今朝、ヤフーニュースで「経営側は評価 研究者は否定的」(毎日新聞 )という記事を見かけた。2004年の国立大学法人化について、その成果を各大学の学長と教員(理系)にアンケートした結果である。2010.03.14Day Watch
Day Watch働くママさんたちの仕事と悩み ゼミの卒業生や同僚の教職員の中に、働くママさんが多い。母として、彼女たちの悩みのタネは尽きることがない。とくに中でも深刻なのが、子供の世話と教育である。共働きの相方で、彼女たちの役に立っている男性はごく少数である。2010.03.13Day Watch
Day Watchオーガニック市場調査(2010-2011年版) 3月中に報告書が完成 「OMR」(オーガニック・マーケット・リサーチ)の調査が完了した。4月には、協賛していただいた会社や個人の方に、OMR報告書を送付できるはずである。このプロジェクト(通称:OMR)は、わたしと徳江倫明さん(らでぃっしゅぼーや創業者)が中心と...2010.03.11Day Watch
Day Watch『マーケティング入門』(日経)増刷決定! 日本経済新聞出版社から、昨年7月末に刊行した『マネジメントテキスト マーケティング入門』が在庫切れになりかけている。という話を昨夜聞いたばかりだった。堀口編集長から今朝方に電話があった。さっそくの朗報である。「編集部として、1000部の増刷...2010.03.11Day Watch
Day WatchMPSーABC参加者が200名を突破!(3月8日) ミモザの日(3月8日)に、MPS-ABCの参加者の数が、全国で203名になった。MPSジャパン創設から3年半で、ようやくメンバーが200名の大台に乗ったことになる。今回の新しい参加者は、浜松PCガーベラからが部会全員で17名。山形おきたま、...2010.03.11Day Watch