日々の活動記録

Day Watch

営業・マーケティング実践セミナー(2010年5月12日)@丸の内OAZO、JPC経営アカデミー教室

明日のセミナータイトルは、「顧客基点のマーケティング・イノベーション」である。丸の内で、時間は10時~12時半。受講者は少人数なので、講義はインタラクティヴにするつもりである。マーケティングの基礎と事例を提供する。
Day Watch

2010年度フィールドワーク調査の協力企業が確定

フィールドワークに協力していただける企業が、本日4社確定した。昨年からの引き続きで、「ロック・フィールド」(神戸:惣菜)と「雑誌オルタナ」(東京:チェコ料理)に加えて、カジュアル衣料品チェーンの「クロスカンパニー」(岡山:店舗は「アース」)...
Day Watch

外資系の医療機器メーカーが営業担当者(中途・新卒)を募集しています(元大学院生の日本法人トップから)

人材募集など、余計なおせっかいは普段はしないのだが、今回は例外である。元大学院生で現在、外資系の中堅医療機器メーカーの経営トップから至急、営業担当の人材が欲しいというリクエストがあった。名前は伏せて、本HPで紹介する。興味のあるかたは、小川...
Day Watch

英語版: 鶴(origami)の折り方! 一橋大学の松井先生から

さっそく、折り紙の鶴の折り方をご教示いただいた。インフォーマントは、一橋大学の松井剛先生である。松井さんとは、マーケティング協会の仕事(中国、2007年)でお会いして以来のことである。松井先生からのメールを転載させていただく。Youtube...
Day Watch

トルコ旅行日記: 番外編(おりがみで、鶴が折れない!)

トルコ旅行中に、精神的に”がっくり”したことがあった。美人通訳のジョスクさんたちと、チャイを飲んでいて、話題が日本の折り紙のことになった。さっそく、パネラーで同志になったオーストラリア人のオズグン女史が、カバンから便箋を取り出した。
Day Watch

トルコ旅行日記#10: 帰国編

成田空港には、予定よりも20分ほど早めに着いた。チューリップフェスティバル@アンカラからはじまる長い旅だった。トルコ航空とANAの共同運航便。無事帰国のみなさん、ご苦労様でした。わたしも家に帰ります。
Day Watch

トルコ旅行日記#9: 焼き鯖サンドイッチ(後編)

アカバギは、流れが速い海峡に面した漁港である。黒海の水がマルマラ海に流れ出る”上戸”の口に面している。だから、魚の種類が豊富だ。
Day Watch

トルコ旅行日記#8: 焼き鯖サンドイッチ(前編)

ボスポラス海峡クルーズは、事前に何も調べてはいない。すべてが行きあたりばったり。ガイドさんに概要を聞いただけで、あとは適当に勘でトラム(路面電車)に乗る。それが、トルコ旅行でいちばん楽しい小さな旅に。
Day Watch

トルコ旅行日記#7: アンカラエキスプレス10号車から

アンカラ駅から、二分遅れて寝台列車はホームを離れた。10両編成の寝台急行列車、最後尾のコンパートメントに座っている。電車の揺れは、さほどのことはない。17番と18番の二席がワンセット。ガイドのアリさんが、「まだニ席ありますよ。どうなさいます...
Day Watch

トルコ旅行日記#6: アンカラ急行列車(ANKARA EXPRESS)に乗る

急遽、アンカラ駅からイスタンブールまで、寝台列車に乗ることにした。1月に、スイスのチューリヒからドイツのフランクフルトまで、オリエント急行に乗れなかったリベンジである。