日々の活動記録

柴又日誌

【柴又日誌】 #3:こちら亀有警察署から”両さん”が表敬訪問

「ピーン、ポーン」。玄関のインターフォンが鳴った。朝の9時ごろ。一階リビングのパネル画面に、警察官らしき人物が映っている。「亀有警察署のものですが、引っ越しされたと伺いましたので、、、」。こち亀(こちら葛飾区亀有公園前派出署)の両さん(両津...
Day Watch

Vertical Farming in Japan(Hortibiz:2018年11月5日号からの抜粋)

NTT(コムウエア)とスプレッド(Spread Co.)が共同で、垂直農法(Vertical Farming)のデータ・プラットフォームの実用化に乗り出している。以下の記事は、オランダのネット園芸雑誌(Hortibiz)に転載されたものであ...
柴又日誌

【柴又日誌】 #2:ベーカーさんのパーシモン(渋柿)

1982年から1984年までの2年間、米国カリフォルニア州バークレイ市で暮らした。法政大学が就職して5年目、29歳の若手研究者を海外に派遣してくれたからだった。寛容な大学の措置のおかげで、米国人の友人や日系人の知り合いと交流を深めることがで...
Day Watch

アイリスオーヤマのテレビ販売事業への参入に期待する

『日本経済新聞』(11月4日)の朝刊で、生活用品メーカーの「アイリスオーヤマ」(本社:仙台市)が、テレビ販売事業に参入することが報じられている。会長の大山健太郎さんとは、20年ほど前に『メーカーベンダーのマーケティング戦略』(ダイヤモンド社...
Day Watch

【学生感想文】市来 広一郎 著『熱海の奇跡』東洋経済新報社

読書感想文優秀者6名を掲載する。
柴又日誌

【柴又日誌】 #1:年を重ねてからの引っ越しはストレス?

「年をとってからの引っ越しは、たいへんよ」。引っ越しを決めてほどなくして、知り合いの誰かに言われた。秋田や大学時代の同級生の半分は、すでに現役を引退している。これから上野に出て、秋田の妹弟と家族会議を開く。下の弟(晋平君)は63歳。茨城の私...
Day Watch

祝:法政大学硬式野球部、6季ぶりにリーグ優勝

やや古い情報ですが、法政大学の皆様と喜びを共有したいと思います。月曜日に情報をゲット。東京六大学野球、法政は棚ぼたの優勝でした。早慶戦の三回戦で、慶應が早稲田に5-4で負けました。そのため、勝率で法政が慶應を上回り、45度目の優勝に。これに...
Day Watch

【金沢大地、取材記録】 (#2)持続可能な千年産業をめざして

本日、法政大学の経営大学院で井村さんの講演会(ナチュラル&オーガニック・ビジネスセミナー)を準備している。わたしが司会役をするための取材メモ(#2)になっている。農業を持続可能な産業(千年産業)にするため、井村さん自身が北陸の金沢で挑戦して...
連載(北羽新報)

(その27)「農村の復権:カルビー松尾雅彦氏の功績」『北羽新報』(2018年10月25日号)

先日本から農村が消えようとしています。農家の後継者不足と地域の疲弊が原因です。もし日本の地方から小規模農業者がいなくなってしまえば、日本の原風景も静かに消えていきます。カルビーの二代目経営者だった松尾雅彦さんは、引退後のほぼすべての時間を日...
Day Watch

【金沢大地、取材記録】(#1)生い立ちから有機農業参入まで

先週の訪問先、金沢大地の取材記録を残しておく。井村辰二郎さんの農場(約180ha)は、日本最大の粗放型オーガニック農場である。広告代理店で成功していたビジネスマンが、1997年に有機農業に取り組み始めた。きっかけと理由は?そしていま、農産加...