日々の活動記録

Day Watch

学生FW発表の優勝チームは、トラスコ中山班 (+参加者の皆さんから各チームへのコメント)

2019年度のフィールドワーク発表会は、4チームとも出来がよかった。優秀賞の選考は、いつも以上に接戦になると思った。プレゼンは15時半に「レッグス班」からはじまり、「ストライプ班」「福島屋班」「トラスコ班」と続いた。最優秀賞は、トラスト中山...
Day Watch

ダイナミック・プライシングの限界点

新幹線の中でよく読む雑誌に『Wedge』がある。次号で、「変動価格制」を特集するらしい。拙著『「値づけ」の思考法』(日本実業出版社)で取り上げた「ダイナミック・プライシング」をテーマにしたいのこと。先月中旬に、吉田哲編集長から連絡があって、...
Day Watch

【再掲】 2019年度小川孔輔ゼミ「フィールドワーク最終発表会」&懇親会

明日(2月5日)、経営学部小川ゼミの「フィールドワーク最終発表会」を行います。 このイベントが始まってから、これで20年になりました。ゼミ生たちの成果を、経営大学院101で発表します。 興味がある方は、是非ご出席ください。
Day Watch

関西出張#1、米原駅東口まちづくりプロジェクト用地に蕎麦とワサビの原種保存施設を

開催出張の初日、予定通り新幹線米原駅には14時過ぎに到着。東口ロータリーで、米原市役所の丸山さんが待っていてくれた。小雨の中、来年から建設が始まる、まちづくりプロジェクトの敷地を案内してもらった。
Day Watch

近頃の若者のメンタリティ: 先々、この国は大丈夫なのだろうか?

ゼミ長の林君が突然、研究室にやってきた。ずいぶんと意気消沈している様子だった。報告は、「先生、残念なことが、、」ではじまった。事情を聞けば、入ゼミが決まっている13人のうち、男子2人が入ゼミを辞退してきたとのこと。前代未聞のことではある。し...
Day Watch

関西出張は、ナイキの厚底シューズをスーツケースに忍ばせて

本日から3泊4日の予定で、関西・四国方面に出張に出る。米原市役所で打ち合わせたあと、一年ぶりで「いのうえ」で会食。翌日は、アグリ大学校大阪会場でマーケティングの講義。終了後、新幹線で岡山まで(三井ガーデンホテル岡山泊)。翌日は瀬戸内海を渡っ...
連載(北羽新報)

(その42)「学生たちの企業研修:思わぬヒットの誕生も」『北羽新報』(2020年1月28日号)

大学教育は教室での座学も大切ですが、ゼミ生に課している学習形態に「フィールドワーク」があります。FWとは、マーケティングの現場に出かけて、店舗を見て、お客さんの行動を見て、商品やサービスあるいはイベントやキャンペーンを企画する活動です。基本...
連載(JFMAニュース)

「意外な物日:成人式に花を贈る」『JFMAニュース』(2020年1月20日号)

JFMAが2008年から継続的に実施している消費者動向調査では、年間を通して花が売れる物日をたずねている。2019年版の調査データ(Q6:この一年間で花を購入した「日」についてお答えください)によれば、1位が「母の日」(55.7%)、2位が...
連載(JFMAニュース)

「新しい展示会が始まる:成功の予感」『JFMAニュース』(2019年12月20日号)

JMA(日本能率協会)のご厚意により、2019年からJFMAとして新しい展示会に進出することになった。「アグロ・イノベーション2019」と併設して開催される「フローラル・イノベーション2019」である。会期は2019年11月20日(水)~2...
Day Watch

【お願い】 現役、大学院生(星野将一君)のテストマーケティングにご協力を!

大学院生の星野将一君が、ポップアップレストランで、ビーガン/ベジタリアン向けのお好み焼きを販売します。卒業プロジェクトのテストマーケティングです。明日からの3日間(1月28日~30日)。場所は、世田谷区三軒茶屋です。調査にご協力をお願いしま...