柴又日誌柴又日誌#19: 京急電鉄、すみっこぐらしのラッピング車両で家族lineが騒然。 京成線の青砥駅は、始発電車が走る駅だ。27日の朝9時58分、青砥駅のホームから「見つけた!」との報告が来た。次男のまつぎが、すみっこぐらしのラッピング車両に遭遇したらしい。その緊急連絡に、「おー、すみっこ 」と京都のともみが反応した。添付さ...2019.11.29柴又日誌
柴又日誌柴又日誌#18: 水元公園からの復路、帝釈天前の交差点で、2匹の寅さんとリリーに出会う。 三連休の後半2日間で25KMを走った。昨日は水元公園まで往復15KM。江戸川の土手を超える帰路、帝釈天の前を通ったら、「寅さんサミット」をやっていた。柴又の交差点で、関西から来た2人の寅さん(渥美清)とリリーさん(浅丘ルリ子)に遭遇。内情に...2019.11.04柴又日誌
柴又日誌柴又日誌#17: オリーブの木を植える 香川県の三豊園芸、前川さんからオリーブの苗をいただいた。二種類のオリーブ、全部で5本。高砂の自宅と白井の旧宅の庭に植えようと思っている。千葉の旧宅は、先週の日曜日に植木を剪定してもらった。樹木の植え込みには最適なタイミングだ。問題は、新居の...2019.10.30柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】 #16:孫たちと夏休み 夏休みに入って、神戸の家族4人が東京下町のわが家に移動してきた。その昔、千葉県白井市に住んでいた小川家5人が、秋田の実家まで東北自動車道を長距離で移動したものだった。その距離は600KM。神戸在住の4人組も、同じ歴史を繰り返している。神戸・...2019.08.11柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】 #15:coming soon! 停電が原因らしいのだが、昨日は、朝から京成線(押上線)の上り電車が不通になった。仕方がないので、金町線で金町駅に出て北千住で乗り換え、つくばエキスプレで秋葉原まで行った。午後2時半から、調査会社のインテージで打ち合わせがあったからだ。そのあ...2019.08.07柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】 #14:街の匂い 全国の習慣とは異なり、東京は7月がお盆(新盆)になる。先週の13日がお盆の入りで、送り日は16日だった。昨年から都民に復帰したかみさんは、6年前に亡くなった実妹や父親のために墓参りを欠かさない。近くのお寺まで写経の会に通っているくらいで、宗...2019.07.21柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】 #13:葛飾区高砂8丁目が安全であるわけ 葛飾区高砂8丁目のあたりは、治安がよいので有名らしい。ご近所を巡回してきた亀有署の巡査から、「この地区は110番の通報がほとんどないエリアです」と言われた。そんな安全なところに移り住んだと知ったのは、引っ越してから2~3週間後のことだった。...2019.04.13柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】 #12:(続)東京下町へ移住して感じる意外な不便さ 「柴又日誌(11)」で記事を書いたところ、友人・知人や研究者仲間から質問攻めにあうはめになった。下町のスーパーやホームセンターが、品ぞろえや接客がそんなにひどいとは信じられない様子。「7年連続、日本でいちばん住みやすい町(印西市)」の隣りの...2019.03.17柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】 #11:東京下町へ移住して感じる意外な不便さ その不便さとは、「便利なホームセンターと上質な食品スーパーが下町にはない!」ことなのです。千葉県に住んで郊外生活が長かったので、便利なHCとSMが当たり前の生活インフラでした。ところが、近代流通革新の恩恵は東京下町、とくに葛飾区には及んでい...2019.03.12柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】 #10:ゼミ9期生を新居にご招待(今週末の3月9日) 今週末の土曜日(3月9日)、学部ゼミ9期生を高砂の新居に招待することになった。引っ越し祝いに、パナソニック製の電動アシスト自転車(ベロスター)を買うための資金の一部を、拠出してもらったお礼である。先週の確定申告の提出の際には、ベロスターが葛...2019.03.04柴又日誌