ABCクッキングスタジオの「予約済みレッスン欄」に、二回分のレッスンが記録されている。01/19 (月)10:15~「5 卵料理」(講師:三輪妙美)、01/21 (水) 10:15~「2 野菜料理」(講師:中尾弘美)。これにて12回のレッスンが終了となる。いまは進路について迷っている。
高校生のような心境なのだ。そう料理がおもしろくなってきている。悩ましいのは、この後の身の振り方である(笑)。やってみると、料理というのは奥が深いことがわかった。続けたい気持ちはあるだが、躊躇するのには、ふたつの理由がある。
自分の時間管理と料理学校そのものの選択だ。どうやらふたつの選択肢があるようだ。
(1)他の料理学校への転校
ABCクッキングでは、先生と少人数の生徒さんたちとの授業が楽しい。終わったあとで、一緒に食事をするのも雰囲気はよい。だが、先生のレベルが一定していないことが気になる。じゃがいもの面取りなど、わたしのほうが上手だったりする。
わたしは、このところにきて、料理の材料に関する知識や技術の習得に興味があることがわかった。この先、知識と技術の向上を重視して、他のスクールに転向することを考えている。しかし、料理学校のどこがいいのかわからない。
(2)転校先の重点科目
自分では、和食に興味がある。まだ魚をうまくさばけていない。出汁のとり方などがむずかしい。練習不足、技術不足なのだ。だが、意外となのだが、本人の腕前からすると、西洋料理がうまくできるようなのだ。
料理に対する興味と適性は別物のようなのだ。イタリアン(パスタ)やドイツ(ハンバーグやポテト系)のような西洋料理がうまくできる。食べていちばんおいしかったのは、スパゲティとハンバーグと中華料理(ちんじゃおろーす)だった。次回に倣う卵料理も、なんとなくだが上手くできそうだ。
<わたしの進路に関するアドバイスをください!>
このような状態にあるわたしは、どのような進路を選ぶべきなのだろうか?
実際には、料理にあてられる時間もあまりない。が、料理の楽しみは続けたい。東京下町移住計画が実現したら、いちばん凝りたいのは、キッチンとダイニング(+バスルーム)である。
料理の専門家の方がいらしたら、(1)と(2)に関して、アドバイスをください。お願いします。