『ホワイト・カンパニー(仮)』の出版企画が変更になる(2014.02.10現在)

 よくあることなのだが、書いているうちに内容が大幅に変更になる。執筆中の『ホワイト企業』は、当初は『日本でいちばん喜ばれているサービス』(生産性出版)だった。それが、登場する企業も企画も大幅に見直しされている。本日(2月12日)現在の内容をメモしておく。また変わるかもしれない。



 以下のリストは、一新になった対象企業である。女性に喜ばれているサービス業から、高い顧客満足と働きやすい職場の取り組み記事が変わっている。しかし、サービスのエッセンスに変更はない。高いCS(顧客満足)と高いES(従業員満足)が、健全な収益を生み出していることの証明である。
 消費者から喜ばれているサービスとその事業の特徴を、これまでもしばしば本ブログでコメントしてきた。ほとんどが、たまたまなのだが、JCSIで、顧客満足度ナンバーの企業である(8社中5社)。それ以外は、わたしが個人的に接触して経営者と面識がある企業になる。

 『ホワイト企業』生産性出版(再企画書:V4?2014.2.12)
 1章 「オルビスの約束」(東京 「ポーラ・オルビスホールディングス」 自然派化粧品)
 2章 「Earth Music & Ecology」(岡山 「クロスカンパニー」 女性向けカジュアルファッション)
 3章 「認知症に特化した介護施設」(広島 「呉ベタジニアホーム」 介護施設)
 4章 「最新鋭の翼と最高のおもてなし」(海外 「シンガポール航空」 国際航空サービス)
 5章 「職場の心理学」(埼玉 「ヤオコー」 食品スーパー)
 6章 「デ・サラダ・カンパニー:従業員にやさしい職場と素敵なお料理」(神戸 「ロック・フィールド」 惣菜)
 7章 「販売会社でESナンバーワン」(島根 「島根日野自動車」 自動車販売)
 8章 「劇団四季:競争と共演」(東京 「劇団四季」 浅利慶太と佐々木典夫)

<コラム>
  サービスの達人1 「山形 またあなたから買いたい(斎藤泉さん)」
  サービスの達人2 「京都 一見さんお断りのワインバー(けんれん)」
  サービスの達人3 「九州 LLCにはないラグジュアリー感(スターフライヤー)」
    サービスの達人4 「東京 素材をじゃぶじゃぶ (俺のフレンチ・イタリアン)」
  サービスの達人5 「静岡 スタジオ文化論 (ABCクッキングスタジオ)」

<成功のポイント>
 リーダーシップの発揮、
 科学的な管理手法の導入(生産性向上の仕組みづくり、十分な賃金支払い)、
 従業員のモチベーションアップ(投資ではなく、人財、教育研修)
 サービスプロフィットチェーンの実現(CS→利益→ES→CS)
 低投資、高粗利益率