シドニーマラソン(9月22日)に向けて、夏のトレーニングを開始しました!

 知床の花屋さん(フラワーさかい)から、「先生、このごろブログにマラソンの話がないですね」(武藤香苗さん)というメールをいただいた。昨日、北海道から新鮮なアスパラが届いた直後だった。マラソンネタがないのは、記録を狙うレースに出ていないからである。

 とはいっても、まったく走っていないわけではない。年間41レース参加の目標は今年はやめたが、距離はそこそこ走っている。6月は、月間137KM。やはり一時期に比べると走行距離は減っているか、、、

(1)2013年9月22日に開催される「シドニーマラソン2013」(Blackmores Sydney Running Festival)にはすでに申し込んでいる。そろそろ本格的に練習をはじめないと、フルマラソン完走には間に合わなくなっている。
 というわけで、
(2)8月 24日開催の「第27回五島列島夕やけマラソン」に申し込んでみた。これまで3回エントリーして、一度も実際には走れていないレースである。ハーフ(21.0975km) 男子50歳以上の部門に登録した。
 その前のレースは、(3)7月28日の「第41回釧路湿原マラソン」である。こちらは、30km男子50歳以上の部に申し込んでみた。シドニーマラソン(フルマラソン)対策で、二か月前に30KM走をするためである。
 このレースを走るために、(4)2013年7月15日は、「横浜ウォーカー×リポビタンD 第2回横浜FUNラン ハーフリレーマラソン in 根岸森林公園」を走る。こちらは、ハーフ(21km)のリレーマラソン(男女混成チーム)である。

 長い間、マラソンをしていると、なんとなく走らなくなる時期がある。それと、ある時期に走りすぎると、どこかで燃え尽きてしまうことがある。今年がその年に当たっている。村上春樹も同様な経験を著書に書いていた。なんとなく理解できる。
 昨年は、年間41年レース、総走行距離で1900KMを走破した。これだけやってしまうと、次の目標設定がむすかしくなる。
 いちおうの目標設定は、「世界10大マラソン制覇」である。そうはいっても、先が見えているわけではないので、なんとなく気持ちが上がっていかない。全部のレースに参加するには、これまで以上に、多額の資金と時間が必要になる。
 基本的に、時間的な余裕がない。まとまった時間が取れないのである。シドニーが走れるのは、時期的な問題(夏休み明け)と、オーストラリアが距離的に近いからである。ほとんど時差がないことも大きい。
 
 武藤さん! このような状況です。だから、今年は知床でマラソン合宿ができそうにありません。
 「メーメーベーカリーさん」に、よろしくお伝えください。