【お知らせ】 JFMA(HPサイト)の会長挨拶と写真を更新します!

 長らく協会のHPが未着手のままでした。このたび、野口弥生さんの入社を機会に、わたしの担当だった「会長挨拶」と「写真」を更新することにしました。全文(更新公開予定)を以下に貼り付けます。写真を含んだ原文は、JFMAのオフィシャルサイト(http://www.jfma.net/aisatsu)でご覧ください。

 「会長から皆さんへのメッセージ」(2013年5月14日以降、更新を予定)

 JFMAを設立したころ、花の業界の人たちは、わたしたちの活動を冷たい視線で眺めていたと思います。とりわけ、市場や小売の分野で、かつて大きな成功を収めていた人たちがそうでした。実務を知らない、“頭でっかちな”大学の先生が中心になって、JFMAという組織ができたらしい。農業の「の」の字も、商業の「しょ」の字も知らない研究者がはじめた組織が、花の業界を変えることなどできるわけがないと思っていたはずです。
 
 JFMAを創設したのは、21世紀に入る一年前、2000年5月18日でした。日本も世界も、そして花の業界も、大きく変わろうとしているときでした。まわりの人たちに声をかけてみると、わたし自身が感じている以上に、この業界を何とかしたいという思いを抱いている仲間がたくさんいました。そうした人たちは、海外の動きや日本の他の業界で起こっている事態を、冷静に観察していました。ですから、伝統的な花業界が抱えている問題点や旧式な商慣行の矛盾に気がついていました。そうした皆さんの思いを束ねてスタートしたのが、JFMAという非営利団体でした。

 ただし、実際的に行動を起こすとなると、お金と組織が必要でした。わたし自身は明確な理念と希望を抱いて立ち上げたのですが、当初から何度も活動停止の困難に直面しました。会員数はなかなか増えていきません。唯一の活動資金源である会費収入が伸びませんから、やりたいこともままなりません。オフィスは、法政大学のわたしの研究室内、電話もパソコンも個人所有のものを活用していました。事務局員は、専従職員の宅夏雄さんひとり。わたしの研究室秘書の久松洋子(当時)が、電話番と会計係を兼務していました。

 おかげさまで、2004年からIFEXがはじまり、会費収入以外に活動資金が少しだけ増えました。2006年には、事務所を法政大学ビジネススクール6Fに移転させました。キリンビールを退職した松島義幸氏を専従職員(専務理事)に迎えることができ、2006年には子会社の環境認証会社「MPSジャパン」の社長を兼務していただくことになりました。

 JFMAの発展はこれからですが、その後に事業領域が広がったおかげで、当初の目的である「花の需要拡大」に、ようやく取り組むことができる準備ができました。2011年に「フラワーバレンタイン」の活動に着手できたあたりから、JFMAが目指すべき本来の目的である「花のプロモーション」が本格的に始まったと感じています。

 これまでも紆余曲折がありました。2010年には、法政大学から事務所を千代田区四番町に移転させ、JFMAもMPSジャパンも再出発しています。この数年間、ようやくJFMAが花業界に実質的に貢献できるようになってきたのは、設立以来、JFMAの活動にご支援、ご協力をいただいた皆さんのおかげです。日本を「花の個人消費世界ナンバーワンの国」にすべく、皆さんとともに力を合わせて、がんばりたいと思っています。

 本HPをご覧になった業界の方へ、JFMAのメンバーになってください!この場所には、思いを同じにする仲間がたくさんいます。個人の生産者から一人で営業をしている小売店主の方まで、仕事の種類や事業の大きさには関係がありません。会員メンバーは、実にさまざまです。JFMAの活動に是非、ご参加ください。

 わたし(小川会長)から、皆さんへのメッセージでした。     (2013年5月吉日)