約1か月ぶりで公式レースに参加した。皇居2周回の10Kレースである。小雨の中、かなり寒かった。結果のゴールタイムは、48分46秒。男子40位である(150~160人くらい参加)。前半5Kが25分06秒、後半5Kはペースが上がって、23分40秒。
とにかく寒かった。外気温度は、おそらく6~7度。それでも、大学の研究室で着替えて、そのまま桜田門まで走って行った。ウォーミングアップのつもりでゆっくりと。実質は、15Kを走ったことになる。帰りはさすがに、地下鉄有楽町線で帰還。
今年は、正月の「フロストバイト(米軍福生基地)」のハーフマラソンからはじまり、これで、40レース目である。あと3レースを残している。年間で43回公式レースを走ることになる。もちろん新記録である。
公式にエントリーしたのは、55レースあった。約10レースは、何らかの理由で回避したことになる。この3週間で3つのレースをスキップしたのは、いわき市のハニーズ訪問で、はげしい下痢(ノロウイルス?)をしたからである。
そのあとの32時間、飲まず食わずだった。体重を4KG減らしてしまった。とてもではないが、練習でも走れる状態になかった。いわんや公式のハーフなどは、まったく無理で、これが3週間続いていた。
練習時間も激減していた。11月の走行距離は、150KMを切ってしまった。12月がはじまった時点で、年間2千KMを超える可能性が消えてしまった。いまの調子だと、年間1900KMを超えるのも、危ないくらいである。
そんなわけで、昨日のレースは不安だらけだった。
案の定、スタート直後は雨に濡れて、体がまったく動かない。竹橋を過ぎても、先頭グループに完全に離されてしまった。一週目(5K)のラップタイムは、25分06秒。1キロ5分をキープできない。
ところがである。二週目に入ってからは、周囲のランナーがどんどん落ちてきた。つぎつぎと雨で疲労したランナーを追い抜けるようになった。不思議なものである。いったんペースが上がると、さらに男性ランナーが遅く見えてくる。
内堀通りの8KM地点(交番の辺り)では、二週目のラップタイムが24分台になりそうだった。国立劇場からの下りでは、1KMが4分30秒に上がる。結局、二週目を23分40秒でゴールインできた。
来週は、土曜日(22日)の「クリスマスラン@皇居10K」か、日曜日(23日)の「大田区ロードレース10K」のどちらかを走るつもりでいる。一週間後は、47分台で走れそうな感じだ。しばらく、10Kでは46分台が出ていない。