七転八倒

 ベットに36時間、潜り込んで過ごしていた。自宅軟禁である。一昨日、福島県いわき市にあるハニーズ本社から帰った夕刻から、ひどい下痢に見舞われた。疲労からきていると思われる、風邪の症状と腹痛である。今朝まで二日間で口にした食べ物は、山形産のラフランス半分と水沢うどんが一杯だけ。



 そんなわけで、昨日はとうとう、30年ぶりでゼミを休講にしてしまった。1982年に米国へ行く前に、一度だけ休講した記憶がある。それ以降は、事前に学会主張などわかっているときは別にして、病気で授業をドタキャンしたことはなかった。
 ともかく忙しすぎることが原因である。そのことは、誰に言われなくともわかっている。仕事と走りをセーブしなさいということだろう。一日だけ休んで、本日から仕事に復帰する。日曜日のレース(丹沢湖ハーフ)をどうするか?考えものである。

 23日の祝日も大学院の授業(「マーケティング実行論」第二回、夜間180分)。24日の午前中は、学会の研究会(12月の発表準備打ち合わせ)。休み明けの月曜日(26日)は、羽田から北九州へ日帰りである(スターフラーヤー、フィールドワークの打ち合わせ)。
 27日は、カインズホーム人事部、ワークスタイルファッションの反省会と打ち上げ。28日は、学部ゼミと「ライスワイン試飲会」(院生の川村くんプロジェクト)。29日は、院生たちのプロジェクト研究。
 30日は、アジア研究会(大阪王将、招待講演)のあとに、そのまま最終便でスターフライヤーで北九州まで飛ぶ。翌日(1日)は、現地での大学院授業と同社向けのプレゼンになる。そして、2日は、千葉のハーフマラソン。
 これは、ちょっと、仕事のやりすぎかな? セーブ、セーブの声が聞こえる。