「農業革新ラボ」(平石・藤田プロジェクト)が日経本紙(2012年4月16日)に掲載される

 昨年度のIM研究科プロジェクトからベンチャー企業が誕生した。早速、サンブリッジGV(平石客員教授が社長)が支援する農業プロジェクト(農業革新ラボ=卒業生の藤田恭輔氏が運営を担当)が、日経新聞に紹介されている。ここでは、新聞記事そのものではなく、プレスリリースを紹介したい。

報道関係各位
2012 年4 月16 日
株式会社 サンブリッジ グローバルベンチャーズ
サンブリッジ
グローバルベンチャーズ、

農業分野の革新を目指す事業会社設立に向けた
企画準備会社「株式会社
農業革新ラボ」を設立。

シリコンバレー&サンフランシスコ、東京、大阪の3拠点にオフィスを構え、グローバル・シードアクセラレーター事業を行う株式会社サンブリッジ グローバルベンチャーズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 平石 郁生、以下、サンブリッジGV)は、昨年3 月の東日本大震災、フクシマ原発事故、そしてTPP 等により構造改革が急がれる農業分野での事業機会を見極め、農業ビジネスに関する事業会社の設立準備を進める企画準備会社、株式会社 農業革新ラボ(本社:東京都港区、代表取締役社長 平石 郁生、以下、農業革新ラボ)を設立致しました。

農業革新ラボは、スタートアップとエンジェル投資家を繋ぐプラットフォーム「Innovation Weekend」※で優勝した、インターネットを活用した有機野菜農業ビジネスを営む株式会社テレファーム(本社:愛媛県松山市)代表取締役 遠藤忍氏、および、弊社代表取締役社長 平石郁生が客員教授を務める法政大学経営大学院で農業従事者向けのファイナンスサービスを研究していた藤田恭輔氏をメンバーに加えスタートする運びとなりました。
農業革新ラボでは、日本の農業に問題意識を持つ人々の英知を結集することで、農業という産業を革新し、安心で安価な食材を提供すべく、今夏の事業会社設立を目指してフィージビリティスタディを行ってまいります。

【株式会社 農業革新ラボの会社概要】
会社名: 株式会社 農業革新ラボ
設立日: 2012 年3 月30 日
資本金: 300 万円(サンブリッジGV 100%出資)
代表者: 代表取締役社長 平石 郁生(ひらいし いくお)
所在地: 東京都港区赤坂8-5-26 赤坂DS ビル3F (サンブリッジGV 内)
事業内容: 農業の事業展開に関するフィージビリティスタディ
1) 最先端のI.T.を活用した農業版SPA(製造小売)やバリューチェーンのスリム化
2) 農業従事者向けの新しい資金調達スキームの構築
3) 生産者サイドの労働環境に着目した新しいサプライチェーンの構築

※ Innovation
Weekend について
株式会社サンブリッジ Global Venture Habitat 東京オフィサー(当時)の平石郁生、株式会社ベンチャーナウ(本社:東京都渋谷区)代表取締役 竹内泰史氏が中心となり2011 年5 月20 日に設立された、グローバルベンチャーを目指す若手起業家とエンジェル投資家を繋ぐプラットフォーム。初年度は通常版を計5 回開催し、12 月には一年の集大成となる「Innovation Weekend Grand Finale 2011」を六本木ヒルズで開催。海外からもゲストを招聘し、約300 名が参加。

【株式会社 サンブリッジ グローバルベンチャーズの会社概要】
株式会社サンブリッジ Global Venture Habitat として約12 年のベンチャー企業の投資育成活動で培ったノウハウをもとに、スマートフォン、ソーシャルメディア、そしてクラウドコンピューティングという3大潮流を踏まえ、グローバル市場に挑む「若い起業家」を、国境を超えシームレスに支援しています。これまでの投資育成先には、salesforce.com、マクロミル、オウケイウェイヴ、アイティメディア、アイスタイル等があります。

会社名: 株式会社 サンブリッジ グローバルベンチャーズ
本 社: 渋谷区恵比寿南1-5-5
設立日: 2012 年1 月5 日
代表者: 代表取締役社長 平石 郁生(ひらいし いくお)
事業内容: ・インターネット関連スタートアップの投資育成および海外進出サポート
・新規事業の企画開発および育成
・次世代のイノベーション人材育成

—————————————————————————————
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社 農業革新ラボ(サンブリッジGV 内) 藤田 恭輔
メールアドレス: inquiry@sunbridge.com 電話: 03-6804-2686 FAX: 03-5772-1565
—————————————————————————————