昨夜、雷と大雨の中、千葉の自宅に帰り着きました。田沢湖マラソンの最終調整で、一昨日は、河口湖(一周22KM)を4分の3周(学生とお風呂に入るために、14KM地点で帰還)。湖の周りは、日中は29度でした。しかし、この雨で、猛暑の夏は去っていきますね。
ブログを休み中の記録です。
桐生と太田の「すだちプロモーション」は、初日(9月11日)に、桐生相生店で、これまでの最高記録、PI値=16を記録しました。一日の売上は8万円です。最高は、夕方16時台で、PI値が34でした。つまり、来店客100人中で34人がすだちをバスケットに入れてくれたことになります。
(1)すだちジュースの試飲、(2)スタンプラリー、(3)マネキンさんの試食効果です。とにかく、どこもかしこもすだち一色でした。
今回とくにすごかったのは、クッキングサポートで、(4)店内20箇所に、メニュー提案の皿を作って置いてくれたことです。
すべてラミネートPOPつきです。写真をお見せできないのが残念です。龍之介の母(花畑さん)は、クッキングサポートコーナーに入って、すだちジュースを試作しました。
二日目(12日)は、スタンプラリーがなしでした。マネキンさんによる試食と試飲が中心だったようです。わたしは、不参加(河口湖)でしたので、詳細はわかりません。一日の売上は、すだちジュースが売り切れて、5万円と聞いています。
なお、太田店は、初日、3万円の売上でした。客数が多くないので。それでも、PI値は9でした。これも小さな店では、かなりの記録です。
11日からの合宿は、めずらしく、サッカー(わたしは河口湖一週)とバスケットでした。むかしは、野球とテニスでしたが、様変わりです。野球をやるには、男の子が不足しています。
一学年12人中で、男子学生は6人。二学年で男子12人では、2チームが作れません。野球の試合が成立しなくなっています。それと、子供のときのメジャースポーツは、いまやサッカーです。
野球のような重装備で頭を使うスポーツは、人気がありません。軽いラテンののりのサッカーに人気がいくのはわかります。テニスが人気を落としているのは、やはり場所と技術と道具を必要とするからだと思います。
われわれの時代は、テニスが「なんとなくハイソだから」やっていたのかも?(笑)いまやその必要もないみたいです。若い世代には、意識の変化があるようです。
本日は、午後から民主党の代表選挙。どちらが勝つにせよ、民主党は二ヶ月以内に分裂します(菅勝利の場合)。あるいは、大合同で拡大します(小沢勝利の場合)。午後からの選挙結果が楽しみです。テレビ局が高い視聴率を稼ぐには、素材としてはすばらしいイベントではないでしょうか。
夕刊紙も週刊誌も売れます。民主党は、メディアからお金をいただいてよいですね。これほどのショーを演出してあげているのだから。
しかし、一政党の代表選挙で、国の方向性が決まってしまうのは、どこか制度的におかしいのではないだろうか?と誰しも思っているのではないでしょうか。本来は、すぐに衆議院を解散すべきでしょうね。政党内で、主張がかなりはっきりちがうのだから。むしろ、政党を超えた主張を民がきちんと評価すべきですが。
わたしは、仕事の最中につきで、結果を見られないかもしれません。携帯からヤフーにつないで、たぶんこっそり、最終結果を眺めているような気がしますが。