本澤温泉に入浴のために山歩き(JFMA八ヶ岳セミナー、特別プログラム)

3年越しのわたしの強い想い!がとうとう叶いました。本日は、日本最高所(標高2400M)の露天風呂として有名な秘湯・本沢温泉に行きます。ガレ場の岩を削って造られた浴槽は、野趣あふれる雲上の湯、頭上には空が、眼前には硫黄岳が迫り、開放感いっぱい。そして、JFMAの皆さんとお風呂に入ります。


内湯は檜造りの大きな浴槽が男女別に1つずつ。木漏れ日を受けつかれば最高の気分に・・・。なお、雨天の場合は、昨年も訪問した八ヶ岳のふもと「稲子湯」での入湯となります。
 これから、法政大学新一口坂校舎(経営大学院)の前で、露天風呂組の江川さん、鳴尾さん、村上さん、榊原さんをピックアップします。そのあと、中央高速道路須玉ICで、岐阜大学の福井博一先生と待ち合せ。
 交通経路は、わたしがエディックスを運転して、西神田IC~中央自動車道 須玉IC~R141を北上して清里~松原湖~稲子湯~本沢温泉入口となります。本沢温泉入口からは、徒歩1時間30分あるいは2時間くらい。登山道を歩きます。

 ■本沢温泉においでの方は、夏でセーター・雨具・懐中電灯・軍手・着替えなどをお持ちください。
 ■女性の方で野天風呂に入られる方は、水着をご持参ください。          (以上、本沢温泉パンフレット原文から抜粋)

 入浴してから下山の後は、いつものように三好さんのご自宅(お庭)でBBQとなります。八ヶ岳でのひと夏の楽しみですね。