【取材依頼】『ダイヤモンド・ホームセンター』(12月15日号)、「ガーデニングMD 2024年の展望」

 本日、『ダイヤモンド・ホームセンター』(ダイヤモンド・リテイルメディア)の取材を受ける。同誌の12月15日号で、「ガーデニングMD 2024年の展望」という企画が進行しているらしい。JFMA会長に取材依頼が来た。わたしの知識の範囲を超えている内容だったので、JFMAのコアメンバーから情報を集めて対応することにした。

 

 取材内容は、以下の通りである。 
①ガーデニング業界の市場概況(花き、用品などカテゴリー別動向) 
②ホームセンターのガーデニング売場の課題、活性化に必要な施策 
③ガーデニング事業を展開されている企業様の好事例 ※可能な範囲で 
④貴会の2024年度の活動 

 

 午後16時に、神田小川町のオフィスで、田中記者が取材に来訪する。1時間ほどのインタビューを予定しているので、簡単に答えようと思っている。以下は、その骨子になる。

 

 ①ガーデニング業界の市場概況

 グローバル(欧米)では、コロナ明けでグリーンマーケット(植物市場)が活性化している。ネット関連で消費者の動きが好調に推移している。成功しているオランダの企業などを紹介するつもりだ。日本では、データで見ると、HCの園芸売り場がやや低調に推移している。家計調査、DIY協会、JFMA消費動向調査のデータを示す。 

②ホームセンターのガーデニング売場の課題、活性化に必要な施策 

 大きくは3つの課題がある。価格対応、品質問題(気候変動)、ガーデニング活動支援の課題である。

 資材・エネルギーコスト上昇によるコストプッシュ圧力への対応。今年の夏の酷暑への対応。コロナ下ではじめたガーデニング初心者の失敗(撤退)を支援するため、特別な施策が必要と考えられる。そのための施策を考えてみたい。

 

③ガーデニング事業を展開されている企業様の好事例、

④JFMAの2024年の活動

 フローラルイノベーション@東京ビッグサイト(11月15日~17日)で、