【ご意見拝聴】デスクトップPCの買い替え:同機能のPCで2割ほど値段アップ

 2018年に、デスクトップPCをデルコンピュータから通販で購入した。いま買い替えを考えているが、一台はデスクトップにすることにしてきた。自宅で作業をするPCは、画面のサイズが大きいことが条件になる。先ほど、デルから見積書が送られてきた。ほぼ同じスペックの機種で、5年前は16万円+αだった。今回は、21万円と24万円の2機種を推奨してきた。

 

 致し方がないとはいえ、一昔前ならば、同じスペックのPCは値段が2割は安くなっていたはずだ。さすがにどうしようか迷っている。もしかすると、もう一段も大きめのラップトップで代替することもありかと思っている。

 デルコンピュータは、サポートがしっかりしている。不調の時に2度ほどお世話になったが、3年間のサポートは値段に含まれている。しかし、二度も不調になるのは、どこか製品的には問題があるのかもしれない。

 対照的に、パナソニックで今使用しているレッツノートは、まったく問題が起こったことがない。ハイスペックだったので値段は高かったが、大きな問題を感じたことはなかった。 

 

 以前に探したときに、デスクトップPCを生産しているメーカーがほとんど見つからなかった。2~3日中には決断するつもりでいる。このブログ読者で買い替えの経験をお持ちの方で、アドバイスがあれば教えてほしい。

 値段と使い勝手のバランスで、わたしはデスクトップでずっと仕事をしてきたわけではない。単に、研究室のPCがデスクトップだったからである。使い勝手はどちらでもかわらないが、いままでの経験で唯一の違いは、キーボードの頑健性である。いま使っているレッツノートは、ミスタッチが多くなる。

 それ以外では、画面の表示行数が短いので、文章全体を俯瞰するときにめんどくさいことになる。小さな文字だと見えないので、やはり大きな画面が欲しくなる。