堀切菖蒲園の10kmレースは、1時間3分54秒でした。1時間切りを目標にしたのですが、結果は1時間を約4分オーバー。先々週の10KMレースのタイム(1時間2分3秒)にも届かず。気温が16度まで上がりました。3日前に水元公園まで走った練習(8.5KM)の疲れがまだ残っていたようです。
故障からの復活2戦目でした。スタート風景は、微笑ましいものでした。クリスマスチャリティレースなので、サンタさんの格好をして走るランナーがいました。全国各地でリアルの大会が復活して、皆さんなんとなくウキウキして走ってます。わたしは、往復2回の10KMにエントリーしていました。
10KMは、11時半のスタート。予想気温は14℃、南西の風1メートル。ところが、実際は、後半になってお日様が顔を出し、久しぶりの河川敷レースで、高温で呼吸困難な状態に。ふだんマスクをしているので、心肺機能が低下しているようです。ほかのランナーはどのような状況なのでしょうか?
完走後には、松戸の「笑顔の湯」で検量。まるで競走馬みたいですが(笑)。11月28日、前回の10kmレース後に、脱衣所の同じタニタの体重計では、64.6kgでした。今回は、水をわずかしか摂取してませんが、62.7kgに減量していました。すでに12月の目標(65Kg→63Kg)は達成できています。
その後に、自宅近くのインタリアンバル「ナルバル」で、ワインを4杯も飲んでしまいました。そこで、食べたお皿の重量をもとに、体重の増加分を推測してみました。
ナルバルさんでは、スパークリングワインでスタート。全部でワインは4杯。150g×4=600g。軽くステーキ肉100g。アヒージョとバケットで200g。そのほかに、バルサミコソースのほうれん草ベーコンサラダが100g。合計で、1kgで担っています。
この時点では、水を飲んでいないのです。翌朝になれば胃の中で消化して、トイレも入れると!500gは戻ると思いました。炭水化物と油脂類はあまり摂取しておりません。とにかくビールと日本酒は我慢してますから。パスタもいつもは食べるのですが、昨夜は我慢しました!
というわけで、タイムはイマイチでしたが、体重の管理だけはしっかりできています。再来週のレースは、神戸市の中央区のロードレース。今度は、2年ぶりのハーフになります。新日本流通の井尻さんが、一緒に走ってくださいます。
でも、井尻さんは、陸上部出身でセミプロ。おそらくはいまでも1時間30分を切れているのではないでしょうか?10年ぶりくらいの再会になります。