【柴又日誌】#39B: 西白井~柴又往還ラン(結果報告)

 昨日は予定通りに、西白井から柴又まで走ってきました。走行距離は18.40KM。午後12時50分に、白井市清水口の旧宅をスタート。国道464号線から水戸街道へ入り、江戸川を渡って千葉県から東京都へ。途中信号待ちを9回ほど。基本はノンストップで、14時53分に京成線の柴又駅にゴールイン。

 

 途中、信号待ちで5分ほど余分な時間を使っています。ネットタイムでは、1時間59分50秒でした。約1年ぶりでハーフマラソンに近い距離を走りました。ゴール地点は、自宅近くの京成高砂駅を想定していましたが、江戸川を渡るあたりから左の足首の調子が悪くなり急遽、ゴールを柴又帝釈天の最寄り駅に変更しました。

 気温は10度前後。爽やかで走りやすいコンディションでした。平均速度は、1KM当たり6分31秒。いつもの練習ペースでしたが、公式のマラソン大会時よりは、やや遅いペースです。キロ5分台(5分50秒<)にならないと、ハーフで2時間は切れません。課題はありますが、完走できたのでよしとしましょう。

 というわけで、気持ちよく千葉から東京に戻って来れました。柴又駅からは金町線に一駅乗って高砂駅まで。そのあとも自宅まで走ってきました。トータルでは、西白井から19KMになります。前日まで、119KMを走破していますから、月間走行距離は138KMになっています。

 年明け早々に、今月は180KMは行きそうです。うまくいけば、200KMも超えられる可能性があります。体調との相談ですね。

 

 本日も、ゆる~いスケジュールの一日になります。午前中に、秋田の地元紙『北羽新報』のコラムを書き、そのあとで修士論文の添削指導。午後からは、京都女子大の西尾先生と面談のあと、みちのく銀行のプロジェクトのアドバイス。

 夕方からは、KFC(ケンタッキーフライドチキン)の青砥店まで走って、チキンマイルの貯蓄。あと1960チキンマイルで、プラチナステージにレベルアップになります。

 と言っていたら、チャイムが鳴って、玄関に宅配便屋さんが。米沢市から、ふるさと納税の「(すき焼き用)米沢牛」が310g届きました。