2015年10月~12月 ブログ記事のアクセス・ランキング

 恒例になっている「年末のブログランキング」をレポートする。一昨日に発表したフルマラソンに続いて、ブログの人気ランキングである。おもしろい傾向が見えている。分析系の記事と意見記事へアクセスが集中している。



  ブログ解析からは、わたしの記事について、4つの傾向が見て取れる。

1 (1)バンテリンは効きませんよ、(2)コーヒー飲み比べテスト、(9)全国肉じゃがマップは、分析的な記事である。
2 (8)大学の9月入学、(3)法政大学多摩キャンパスの30年後などは、意見系の記事だ。
3 企業経営者の動向を伝える記事は、(4)福島さんと川野会長の面談、(6)石川社長のマラソンネタ。
4 残りの(10)環メディアや(7)「タネの記憶」のようなものは、提案系の記事と呼んでいいのだろうか?
 
 この頃は、アクセスの桁数がやや落ちている。2015年の平均アクセスは、日量で1800~3000程度である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(1)「バンテリンは効きませんよ!」 ドラッグストアFでの驚愕体験      3400
(2)コーヒー飲み比べテスト: セブンイレブンのコーヒーが圧勝したのは   1843
(3)法政大学多摩キャンパスの30年後(これで良かったのだろうか?)    1711
(4)スーパー福島屋(福島徹会長)とヤオコー(川野幸夫会長)の接点を作る  1508
(5)「下取りセールの秘密」『Big tomorrow』連載第26回(2010年9月号)  1104
(6)憎らしい演出: 石川康晴さん(クロスカンパニー社長)、岡山マラソン  1084
(7)木村秋則氏のコラム「タネは記憶する」 を読んで感じたこと:      1067
(8)新学期の始まりを9月(国際標準)にするのは、どうでもよいことなの      902
(9)【調査結果】 「全国肉じゃがマップ」(牛ときどき豚、鶏はないよね)  885
(10)電通/吉田財団助成研究から、画期的な成果(「環メディア」の発見と    820