2020-09

柴又日誌

【柴又日誌】#29 老舗の苦境、20年ぶりのうなぎの尾花@南千住

コロナ禍が飲食店の存続を危うくしている。ミシュラン星つきの「うなぎの尾花」も、その例外ではなかった。昨日、エースワンの岩崎社長と森田さんと3人で、午後16時に店の前で待ち合わせた。尾花で最後にうなぎを食べてから、20年ほど経過している。昨日...
Research & Reports

小川孔輔(2020)「効果的なプライシング:事例にみる賢い価格付けの考え方」『調査月報』(2020年10月号)

「日本政策金融公庫総合研究所」から原稿の依頼を受けた。依頼文には、「『「値づけ」の思考法』を読んで、研究所の月刊誌『調査月報』に「最適な価格戦略」というテーマで原稿を書きていただきたい」とあった。今年3月のことで、忘れたころに締め切りが来て...
柴又日誌

【柴又日誌】#28: 浴衣で近所のお寿司やさんへ

かみさんとの約束を忘れかけていました。下町の新居に移ったら、浴衣で近くのお店に食事に行きましょうね。本日は台風一過。浴衣が着れるぎりぎりの天気です。約束実現のため、高砂の寿司やさんまで、夫婦して浴衣で出かけることにしました。かみさんのお仲間...
Day Watch

菅官房長官との二重の共通点(秋田県出身、法政大学教授)

昨年(2019年)4月12日に、【予言】というタイトルのブログ記事を書いた()。「菅官房長官は、総理にはならない。むしろ、なっていはいけない」というタイトルだった。そのあとに理由を述べているのだが、この予言は見事に裏切られそうだ。来週末に結...
Day Watch

【感想】安藤忠雄氏へのインタビュー記事 「日本の停滞は、インテリが闘わなくなったからだ!」( 日経ビジネス:本日配信)

世界的に著名な建築家の安藤忠雄氏のインタビュー記事が、『日経ビジネス』(オンライン版)から配信されてきた。標記のような見出し記事である。インタビューアーは、江村英哲氏(日経ビジネス記者)。安藤さんの語りの最後に、青いリンゴの話が出てくる。岩...