2017-12

Day Watch

2017年10月~12月、アクセス数ランキング: ここ数年で最大のアクセスは、バンテリンの記事です

毎日の日課になっているのが、ブログのアクセス解析である。前日のアクセス数と、よく読まれている記事をチェックする。わたしのブログの特徴は、過去記事でコンスタントに見られている記事が多いことだろう。それもいくつかの記事に人気や引用が集中している...
Day Watch

4月22日に、魚津しんきろうマラソン(ハーフ)に出ます

学部ゼミの取り組みで、今年は魚津市で夏合宿をした。さきほどランネットで「全国ハーフマラソンランキング」の対象レースを検索していたら、4月22日に開催される「しんきろうマラソン」を発見した。それ以外にも、ランキング対象レースに3つ登録した。
Day Watch

大島敦さん(衆議院議員、民進党幹事長)のベトナムレポート: 民意を探る方法が選挙(のみそぎ)だけとは限らない

「こんにちは、衆議院議員 大島敦 です」で始まるレポートを久しぶりで拝受した。野党の離合集散で、民進党幹事長としては苦戦の連続ではないか。そんな心配は無用のようだ。昨日の報告は、「経済成長中のベトナム・ハノイを視察」だった。
Day Watch

【交遊抄】 土屋さんの小川先生像(「カインズ社内報」の紹介文から)

他人のことを雑誌や新聞で紹介することは多い。反対に、自分のことを誰かに文章で書かれることは数えるほどしかない。例外的な事例が、今月号のカインズ社内報で起こった。社長の土屋さんが連載している「交遊抄」というコーナーに、わんすけ先生がトップバッ...
Day Watch

日本は平和だ! 車内に落とした財布を、白井タクシーの運転手さんが夜中に届けてくれる

忘年会シーズン。昨夜もさんざん酔っ払った挙句、自宅に帰った。最寄り駅は北総線の西白井駅。駅から自宅までは歩いて7~8分。凍えそうに寒い。ついタクシーに頼ってしまう。730円を払おうとして、後部座席に小銭をばらまいてしまった。運転手さんが親切...
連載(JFMAニュース)

「20年後のフラワーマーケット in Japan」『JFMAニュース』(2017年12月20日号)

日本の農林中金にあたるオランダの「ラボバンク(正式名称:Coöperatieve Rabobanks U.A. 以下ラボバンク)」から、20年後の世界のフラワーマーケットの需要予測が発表された。
Day Watch

【ネズミの駆除に知恵を貸してください!】 クリぼっちに、クマネズミのファミリーと一夜を明かした、白井のわんすけ先生より

「玄関の天井裏で、何かが走り回っている音がするんですけど」とかみさん。今月の初旬から、夜中の9時を過ぎると発生する物音に、すっかりノイローゼ気味の妻。駆除業者に調査依頼の電話してみた。ところが、白井の業者にはうまくつながらず、先週になって川...
連載(北羽新報)

(その17)「それ食べていいのに:賞味期限と消費期限の誤解」『北羽新報』(2017年12月20日号)

この原稿は、以前に(東海道新幹線で事件が起こった二か月前)、本ブログに掲載した文書を下敷きにしたコラムです。タイトルを変更して、地元紙に掲載しました。元の原稿は、ブログのリストからすでに削除されています。改題して、「それ食べていいのに」とし...
Day Watch

【奈緒さんからの質問へ】 回答:日本の未来について、そんなに悲観することはないですよ。

神戸の奈緒さん(義娘)からのわたし宛に、夜中に家族ラインにつぶやきが飛んで来ました。病気の諒君(二歳)を寝かしつけていてネットで記事を読んだようです。「お父さん、日本の将来ってそんなに危ういんでしょうかね?子どもたちが成人する頃、そんなこと...
Research & Reports

【寄稿文】「製造小売業への道を開き、食の全機能・サービス提供企業へ」『食品商業』(2018年新春号)

『食品商業』(商業界)から、2018年の新春号で、「食品スーパーの経営課題、総ざらい」という特集を組むので原稿をいただきたいとの依頼をいただいた。締め切りまで二週間しか余裕がない。それでも、引き受けることにした。元同僚の嶋口先生の教えの通り...