2017-09

Day Watch

富山の薬売りの起源

学生達と富山に来ている。昨日は、魚津市の生地地区のこんぶの販売所と水場を散策した。そこで仕入れたこぼれ話である。富山は置き薬売り発祥の地。富山の人が日本全国を歩いて、家庭に薬を置く「配置薬」の行商を始めた理由は?
Day Watch

「魚津の食」磨き上げ支援プロジェクトで、本日から富山合宿

9月10日から12日までゼミ合宿をする。場所は富山県。足和田ホテルを急遽変更することに。静岡から法政と連続講演でやや風邪気味で体調がよろしくない。朝10時に東京駅新幹線口に集合。そのまま糸魚川経由で魚津に向かう。JTB名古屋の木村ともえさん...
Day Watch

【新刊案内】 ビル・ジョージ著/林麻矢訳、小川孔輔監訳(2017)『True North リーダーたちの羅針盤』(生産性出版)

長らくお待たせしました。9月19日に、懸案の翻訳書が刷り上がってきます。506頁、本体3600円。書誌情報が、生産性本部のHPにアップされました。テキストを貼り付けます。表紙のイメージ図を見ることができます。
Day Watch

勝手に応援団: 民進党の新幹事長に就任した、大島敦議員に期待する

大島敦衆議院議員が、民進党の幹事長に就任することになった。民進党は党内にまとまりがなく、分裂の危機を迎えている。前原代表の執行部人事も、ずいぶん難航したようだ。しかし、結果としてはまっとうな人事になったと思う。人格者で有能な大島敦さんを幹事...
Day Watch

日本商業学会「第6回Marketing夏の学校」@葉山

「日本商業学会、夏の学校」の講師を依頼され、いまから神奈川県の葉山町へ。自分のこれまでの研究生活を話すことになっている。自身が設定したテーマは、「わたしの社会活動・研究活動」。一時間ほど話したあと、若手研究者の研究発表にコメントをすることな...
Day Watch

作家、役者、映画監督、ミュージシャンなど、アーティストたちが住む町、高円寺de

NOAF de 仲間の野菜を食べる会は、無事に終わった。新田さん創作の夏野菜料理は、メニューが超豪勢だった(後掲)。荒牧先生のご自宅は、高円寺の純情通り商店街を抜けたところにある。駅から歩いて12分ほど。閑静な住宅街の中だが、路地が入り組ん...
Day Watch

Green Table (NOAF de 仲間の野菜を食べる会) 本日、高円寺で開催

現役の大学院生(NOAF幹事)、新田美沙子さんの発案になる”GreenTable”が、高円寺の荒牧先生宅の離れで開催される。彼女の卒業プロジェクトは二転三転中しているが、当初のアイデアがグリーンテーブルだった。生産者から直送された野菜を、仲...
連載(北羽新報)

(その13)「アグリフード・ツーリズム:地方に人は戻ってくる」『北羽新報』(2017年8月26日号)

今回の巻頭コラムでは、過疎化の問題を考えてみました。BisunessWeek(2017年8月14日号)でも、世界的な都市集中の問題が論じられていました。現状でも35%が人口1000万人規模の大都市に住んでいるのだそうです。これがいずれは80...