2016-10

Research & Reports

【連載】「日経MJヒット塾:明治のヨーグルトマーケティング(上)」『日経MJ』2016年10月3日号

副題は、「信頼基盤に需要「積み上げ」」。2回連載の(上)では、明治のヨーグルトマーケティングの約45年間の歴史と2000年から始まるプロビオシリーズのヒットを紹介している。筆者が命名した「積み上げ型のマーケティング」という概念で、明治の市場...
Research & Reports

【講演録】NOAF第1回定例セミナー 「ALGOA オーガニック・リーダー育成プログラム」参加報告(要旨)

2016年7月、韓国・Goesan(槐山郡槐山郡)にて、オーガニック農業の発展を目的とする人材育成プログラム「第1回ALGOA オーガニック・リーダー育成プログラム(基礎編)」が開催され、世界各国からオーガニック関係者が集まった。日本からの...
書評・映画評

【文献紹介】今泉晶(2016)『農業遺伝資源の管理体制』昭和堂

植物遺伝資源(種子)に関するアカデミックな研究書である。植物(種子)の多様性を維持するために、農業者が種子を自由に利用できる権利をどのように守ることができるのか。採種=所有権と種子の調達権について、フィールドワークをもとに考察がなされている...
Day Watch

コンビニ三国志:ローソンがセブンを超える日(仮)

『新潮45』の次号(11月号)で、標記のテーマでの執筆を予定している。先月からコンビニに関するたくさんの本を読み、検証のために細かく資料を分析している。ローソンについては、現場やトップにインタビューやヒアリングを継続している。