2016-05

未分類

6月1日のゼミ

6月1日のゼミの予定です。
未分類

2016年マーケティング論(詳細・授業スケジュール)

念のため、本年度(2016年)の授業シラバスを公開します。テーマ討議は、3回目になります。講師による特別講義も2人目です。来週は、海外出張(ドバイ、ナイロビ、ロンドン)で休講です。6月6日出発で、帰国は15日です。
Day Watch

【テーマ討議3】「日本の農業の未来をどのようにデザインすべきか?」(2016年マーケティング論)

明後日に、ローソンの前田本部長に講演をお願いしている。テーマ討議3は、標記のテーマそのもの(=農業の未来設計)を課題とする。サブ質問はとくに設定しない。農業の未来を制度設計してもらいたい。グループとして自由に考えてよい。以上。
Day Watch

はじめてのハリーポッター、はじめてのユニバーサルスタジオ・ジャパン、はじめての絶叫マシーン

先週の土曜日(5月28日)のこと。案内役の小川順子さんとは、ユニバーサルスタジオの正面で待ち合わせることになった。大阪駅から環状線で西九条まで。そこでユニバーサルシティ行きに乗り換えるらしい。こんなに早い時間に京都から電車で出るとは、想定外...
Day Watch

「オーガニック・エコ農と食のネットワーク」(農水省生産局農業環境対策課内、略称:NOAF NIPPON)が始動する(5月30日)

「オーガニック・エコ農と食のネットワーク」(Network for Organic-eco Agriculture and Food Lifestyle, Nippon)のプロジェクトがはじまることになった。正式な会の発足は、7月16日。法...
Day Watch

【書評】マイケル・ポーラン(2015)『これ、食べていいの?ハンバーガーから森のなかまで~食をえらぶ力』河出書房新社(★★★★★)

2009年に刊行された『雑食動物のジレンマ』(東洋経済新報社)を子供向けにやさしく翻案した本である。昨年の春に、河出書房新社から出版されている。原著が米国で出版がされたのが2009年。小梨直さんの手による翻訳が完成するまで、約6年かかってい...
未分類

5月25日のゼミ

5月25日のゼミの予定です
Research & Reports

【講義録】 鳥越淳司氏「成熟市場でのイノベーション」(IM研究科2016年度「マーケティング論」)

2016年度「マーケティング論」の<特別講義1>の講義録を公表します。鳥越社長には、これまで2回も講演をお願いしています。「日経MJヒット塾」(2014年)と「JFMA新春セミナー」(2014年)。今回の授業が3度目になります。
未分類

【ご報告】 三か月ぶりの実戦レースは、53分41秒(10KM)

スタート時間の11時で、気温は29度。「これはちょっとまずいな」と思いながらスタートした。昨日は、北海道の網走で気温が30度を超えていたそうだ。気象庁の観測では、5月の新記録らしい。東京地方の正午、荒川の河川敷で32度くらいまで気温が上がっ...
連載(JFMAニュース)

「2016年の母の日」 『JFMAニュース』(2016年5月20日号)

昨日配布された『JFMAニュース』の巻頭言は、少し前に本ブログで紹介した「母の日特集」を、さらに詳細にした内容になっている。サブタイトルは、「前年割れの店が多い中で、健闘した店はどのように対応していたか」。調査店舗(チェーン)数も、倍増して...