Day Watch

Day Watch

秋田県民は、本当に不幸か?

友人の渡部さん(山形おきたま農協)から、携帯にメールが飛んで来た。「2019年幸福度ランキング、東北は苦戦ですね。山形はかろうじて30位台に」。秋田県民は、100点満点の60.5点。ダントツの47位。46位が岩手63.3点。45位が東京63...
Day Watch

再掲:【セミナー開催のお知らせ】 講師:山根京子「絶滅危惧種のわさびを守る」

「ナチュラル&オーガニックセミナー」(NOAFを支援する会主催)を、今月は22日に開催します。講師は、岐阜大学農学部の山根京子先生。日本で(おそらくは世界でも?)唯一のわさび研究者です。ワサビの遺伝子解析から種子普及の歴史、若者のわさび消費...
Day Watch

【再掲】「これからの花業界」フローラルイノベーションEXPO講演@東京ビッグサイト

IFEX(国際フラワーEXPO)の共催が5年前に終わった。それ以来、何年ぶりかで一般の人を対象に講演をすることになった。本日から3日間、「フローラルイノベーションEXPO」が東京ビッグサイトで開催される。わたしの講演タイトルは、「これからの...
Day Watch

笠岡市の巨大野菜温室群、SARAを視察(11月15日)

日本の4大干拓地の一つが、岡山県笠岡市にある。秋田県の八郎潟に次ぐ大きさで、干拓面積は約1200ヘクタール。農水省が約300億円を投じて1966年に始めた事業だった。約380ヘクタールは未入植のまま残されていた。そのうちの20ヘクタールの敷...
Day Watch

【調査結果】 ダシュン・ワン/ ベンジャミン F. ジョーンズ 「惜敗の経験と辛勝の経験、どちらが将来の成功に寄与するのか」『DHBR』

『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(DHBR)』のオンライン版(2019.11.07)に、標記の興味深い論文が紹介されていた。サブタイトルが「科学者1000人以上の調査から検証」という学術論文である。詳しくは、をご覧いただくとし...
Day Watch

【お知らせ】 2019年後期「ビジネスイノベーター育成セミナーⅡ」、テキストの発売について

授業の初日、11月16日(土)午後12時半より教科書を販売します。テキストは、ビル ジョージ (著)、林麻矢 (翻訳) 、小川孔輔 (翻訳)『True North リーダーたちの羅針盤』(生産性出版、2017年)。定価3800(+税)ですが...
Day Watch

ネット上のコメントやサービス評価スコアは、公平だと信じることができるだろうか?

飲食店や宿を選ぶとき、利用者のコメント欄やサービスの評価スコアを参考にすることが多い。ネットの記事なども、他人がどのように感じているのかが気になる。そこで、自由記述を読んだり、記事に対する「いいね」の数を参照してみることになる。わたし同様に...
Day Watch

岡山県笠岡市に完成したSARA(日本最大規模の野菜温室)を視察取材(11月15日)

(株)ムロオの山下俊一郎社長から、岡山県笠岡市の干拓地に日本有数の野菜温室ができることを知らされていた。去年の今頃である。山下君の会社は、SARAが栽培したトマトやパプリカの冷蔵輸送を一手に担うことになっている。野菜の販売先のひとつに、視察...
Day Watch

【セミナー開催のお知らせ】 講師:山根京子「絶滅危惧種のわさびを守る」

「ナチュラル&オーガニックセミナー」(NOAFを支援する会主催)を、今月は22日に開催します。講師は、岐阜大学農学部の山根京子先生。日本で(おそらくは世界でも?)唯一のわさび研究者です。ワサビの遺伝子解析から種子普及の歴史、若者のわさび消費...
Day Watch

ハーフの部が中止になる「清川やまびこマラソン」の大会実行委員会から

今週末(11月3日)に開催が予定されている「第32回清川やまびこマラソン」の大会実行委員会から、「お詫びとお願い」の封書が送られてきた。台風19号の被害でハーフの部が中止になることは、10月17日に封書で知らされていた。今回の通知は、「5K...