Day Watch

Day Watch

【個人レポート】 「ビジネスイノベーター育成セミナー(2019年度)」(第3回課題)

第3回の課題は以下の通りです。清水社長の講義「PBFSの社会的な役割」を受けて次の課題に答えよ。 <課題#3>:食品産業は30年後(2050年)にどのように変わっているだろうか?消費者の嗜好と行動はどのように変化しているか?そのとき、業界の...
Day Watch

KDDIとローソンのポイントカード提携、狙いは顧客基盤を含むデータ統合のメリット

本日(12月16日)の午後、「KDDI、ローソンと提携=ポイント統一し共通利用」(時事通信)というニュースが発表になった。KDDI(au)とローソンが資本業務提携をする狙いは、「両社の顧客基盤を生かして事業拡大につなげること」と報道されてい...
Day Watch

JFMA新春セミナーのご案内(2020年1月14日)

来年1月14日午後、JFMAの新春セミナーを開催します。場所は法政大学新一口坂校舎101教室 、参加費用は5000円です(賀詞交歓会参加者別途:5,000円)。定員60名(定員になり次第締切)。主催は一般社団法人日本フローラルマーケティング...
Day Watch

よしき焼きの卵は、「きよら」で決定

キャベツの新品種よしきを使ったとん平焼き(=よしき焼き)には、読者の方々から大きな反響をいただいた。偶然にも一昨日、YOSHIKI本人が、なぜか?卵のCMに出演していることが判明した。「きよら」というブランド卵だった。これにて、よしき焼きの...
Day Watch

とん平焼き、改め、よしき焼き(X-JAPAN プロデュース)

しばし馬鹿馬鹿しいアイデアにお付き合いください。つい先日のこと、静岡の石井育種場から新種のキャベツが6玉送られてきました。先々月に、ローソンファーム兵庫(原田社長)から食味テストの依頼を兼ねて、奥様の石井智子さんに淡路島の玉ねぎ(ターザン、...
Day Watch

北海道ニセコ町に倣って、京都市もインバウンド客に宿泊税を

「北海道・ニセコ町、2021年に宿泊税導入」というタイトルの記事が、今朝の日本経済新聞社に掲載されていました。北海道のニセコ町は、再来年の6月から町内の宿泊客から宿泊税を徴収するそうです。議会を通らないと実現しないですが、昨日のブログで、わ...
Day Watch

ビル・ジョージ著(小川孔輔監訳、林麻矢訳)『True North: リーダーたちの羅針盤 』(生産性出版)が増刷になります。

うれしいニュースが届きました。昨日のことです。ビル・ジョージ著『True North』がこの度、増刷されることになりました。500ページ3600円なのでたくさん売れる本ではないのですが、3年目で1000部の増刷は立派です。このところ、生産性...
Day Watch

瀕死の京都を救うため、健全なる規制と税特区の創設を提案する

日本の伝統文化が危ないです。とくに京都の町は、インバウンド需要で文化の棄損が始まっています。京都を支えた昔の静けさはどこに消えたのか。昨日は、皆さんとLINEで京都についてやりとりしていました。瀕死の状態にある京都を救い出すには、まず経済を...
Day Watch

観光地としての京都が危ない: ”Peak in the Park”(TDRの入場制限)の導入を!

京都亀山ハーフ(12月8日)を走るため、嵐山に住んでいる娘の家に泊めてもらった。スタート時の気温は5度。ゴールタイムはめずらしく2時間を大幅にオーバーしてしまった(2時間11分02秒)。それでも帰りは、トロッコ亀岡駅から嵯峨駅までトロッコ列...
Day Watch

サラダウォーカー(Salad Walker)

神戸のロック・フィールド本社で、岩田弘三会長をインタビューをしているとき、役員室でおもしろいポスターを見つけた。米国西海岸で、オフィスワーカーがサラダを片手に街中を歩いている姿を撮影したものだ。題して、Salad Walker。今朝方、3枚...