Day Watch

Day Watch

続・現代わらしベ長者

ガーベラがその後は何に化けたのかを報告します。7番目以降になりますので、説明なしの簡単なメモにまとめておきます。詳細に書きすぎると、こちらからリクエストしているように聞こえるからです。返礼を求めてガーベラを贈ったわけではありません。でも記憶...
Day Watch

店を開けておくべきか、閉じるべきか。ホームセンターは日常生活のインフラ?

スーパーとコンビニは、誰が考えても日常生活のインフラだろう。万全のコロナ感染対策をとりつつ、休業することなく店を開けている。それでも従業員に感染リスクはあるから、ライフやヤオコーなどは従業員に報奨金を支払っている。厳しい環境のなかで、従業員...
Day Watch

現代版わらしべ長者: プレゼントしたガーベラがいろんなもの化ける

先週から、友人や知り合いに価格が暴落してしまったガーベラを配っています。しかし、贈ったガーベラがいろんなものに化けています。わたしらが、現代版わらしべ長寿に。先週、静岡のガーベラ生産者グループから105箱を引き取り、親せきや友人にプレゼント...
Day Watch

「(知事からの)新学期の始まりを9月にする提案」は、タイミングが遅すぎて実現不可能です。

今頃になって、 2012年1月30日にアップした記事「新学期の始まりを9月(国際標準)にするのは、どうでもよいことなのではないのか」()へのアクセスが急増している。毎日100件のアクセスがコンスタントにある。9県の知事たちが、学校のはじまり...
Day Watch

介護福祉施設向け、市場直送おまかせ生花セット(産地価格で配送)

価格暴落に苦しむ生産者(産地)を支援するため、板橋市場と仲卸(自由が丘フラワーズ)が協力して特別企画を組んでみました。昨日の15時にオンライン会議を始めて、19時半にはサイトにアップ完了。即日で受注を開始しました。いまはスピードが勝負です。
Day Watch

May is Mother’s Month、 今年の5月は「母の月」。

花の国日本協議会では、昨日も「母の月」に向けてオンライン会議が開かれました。4月24日のプレスリリースに向けて、リリースの原案、ポスターに使うロゴマークや文言などが議題になりました。二日先のリリースの主体は、「日本花き振興協議会」になります...
Day Watch

鳥のさえずり、虫の声

葛飾区高砂に移ってきて、これまでなかったことが起きています。千葉県白井市から移住して18カ月。今朝は、小鳥が鳴いてます。雀とか鳩とかありきたりの鳥ではなく、白井の朝に玄関や庭先に来ていた鳥たちです。鳴き声からして2種類。数は多くはないですが...
Day Watch

【経過報告】 「母の月」のキャンペーン、金曜日(24日)にはポスターがダウンロードできます。

「母の月」(Happy Mother's Month)のキャンペーンの日程が決まりました。全国の花店に「母の月」(おうちフラワー)のポスターを配布します。火曜日(20日)の午後に最終案を固め、金曜日(24日)からオンラインでダウンロードがき...
Day Watch

いま旬なキーワードは、「分散」と「安全」。 → ものごとをばらけさせて、安全を担保する。

世の中の動きを見ていると、全体的にみなさんが「物事を分散する」ようになったと強く感じる。わたしたちが、5月10日を「母の日」ではなく「母の月」に変えるのも、分散させる(ばらけさせる)の動きのひとつである。三密(密閉、密集、密接)も同じ発想か...
Day Watch

母の日は、今年から「母の月」(Happy Mother’s Month)になります。 キャッチコピーは、”Stay home with flowers”

昨日、「花の国日本協議会」のオンライン会議で、5月を「母の月」にする案が承認されました。先週、わたしのブログ提案( )を受けて、青山フラワーマーケットの井上さんが、zoomでオンライン会議を組織してくださいました。午後12時スタートで約一時...